![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:20 総数:358251 |
10月6日 コミュニティプラザ事業 ふれあいコンサート 3年生![]() ![]() ![]() みんなの知っているアニメソング、ディズニーソングを演奏してくださり、みんな口ずさんでいました。 指揮者体験も代表の児童がさせてもらいました。 道徳の学習をしました。![]() 「友だちがつらい思いをしているときは話を聞こうと思いました。」という意見や,「ピンチの時に支え合えるのが友達だと思いました。」という意見がでました。 1年 算数 かさくらべ![]() 1年 10月1日 もうすぐ運動会![]() ![]() 2年 道徳授業![]() 間違ったことをしている人に対して,恐れずに注意した主人公の行動について考えました。 「自分もよいと思ったことは恐れずにやっていきたい。」というような子どもたちの意見が出ました。 5年 ワンダフル JOB プロジェクト 9月30日
今日の総合学習では,京料理「井政」さんから井上勝宏さんに来ていただき,お仕事についてのお話を聞かせていただきました。お仕事に就かれるまでの経緯や,今のお仕事を選ばれた理由,お仕事をされていてやりがいを感じることや大変だと思うことなど,貴重なお話を聞くことができて大変うれしく思いました。
お忙しい中,来ていただき本当にありがとうございました。 ![]() 6年生 9月25日 劇団四季「王子とこじき」演劇鑑賞
6年生は午後から京都駅にある京都劇場まで,「王子とこじき」の演劇を鑑賞しに行きました。他校の6年生もたくさん来ており,入場待ちのとき,少し緊張気味な子が多かったように感じました。入場前の待機場所の前では,偶然,警察音楽隊の人たちが演奏をしており,カラーガード隊の動きや楽器の音色に聞き入っている子が多かったです。演劇鑑賞と演奏鑑賞。二度おいしい日となりました。劇団四季の「王子とこじき」では,「人は見た目で判断してはいけない」というメッセージをしっかり感じていたと思います。
行き帰りの電車や道中もしっかりマナーとルールを守って行動出来ていたのが良かったです。 ![]() ![]() ![]() 5年 ベジタブル プロジェクト 9月24日
今日の総合では,小カブの苗の間引きをしました。
どれも順調に育っているようです。 これからも,ぐんぐん育ちますように! ![]() ![]() 5年 ベジタブル プロジェクト
種まきをしてから3日が経ちました。
どの子のプランターからも,小さくてかわいらしい芽が出ていました。 これからの生長が楽しみです。 ![]() ![]() 5年 ベジタブル プロジェクト
5年生は,今年,日本種苗協会京都支部,種苗会社の丸種さん,京都中央卸売市場の京果さんのご協力の下,総合学習「ベジタブル プロジェクト」に取り組みます。
この学習は,「農育・食育」のプロジェクト学習で,“ 種から野菜を育て,できた野菜をおいしく食す ”というテーマを大切に,栽培活動など体験学習も取り入れながら進めていきます。 今日は,丸種の山崎さんから,土づくりや種まきについて教えていただき,丸種や京果のみなさんにもお世話になりながら,小カブの種まきをしました。 「おいしく育ちますように」と願いを込めて子どもたちは種まきをしているようすが,すてきでした。 ![]() ![]() |
|