京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up52
昨日:64
総数:273656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

落ち葉はきと焼き芋

12月12日(土),女性会の皆様にお世話になり,毎年恒例の「落ち葉掃きと焼き芋」が行われました。当日は150名ほどの参加があり,みんなで運動場の周りや校舎の裏にたまった落ち葉を集め,堆肥の材料にしました。前日に雨が降ったために水分を含んで少々重かったようですが,驚くほど多くの落ち葉が集まりました。終わった後は楽しみな焼き芋。頑張って作業をした後のホクホクの焼き芋は,特においしかったようです。
画像1
画像2
画像3

人権集会

 3校時は,人権集会でした。たてわりグループで集合した後,みんなで『ビリーブ』を歌いました。それから,各学級の人権スローガンを発表しました。児童会本部の人たちが,寸劇で『あいさつ』『言葉づかい』『仲間はずれ』『おもいやり』について「考えてみよう。」と投げかけました。たくさんの子どもが手を挙げて,自分の考えを発表しました。最後は,みんなでじゃんけん列車を楽しみました。
 
画像1
画像2
画像3

3年生 体育では・・・

 とび箱運動の学習に入りました。
 まずは,開脚とびで高さや距離に挑戦します。今回はとんでいる形にも気を付けるように声かけしています。そして,その後とぶことができる高さで,少し練習すればとべるとび方に挑戦しています。久しぶりのとび箱に熱心に取り組んでいる子ども達です。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習で・・・

 「太陽の光を調べよう」という学習で,虫めがねで光を集めると明るく温かくなるのか実験しました。曇り空が続いていたので,太陽が出ている日を待って,ようやく実験できました。子ども達は,虫めがねで集めた太陽の光で煙が出てくると驚いていました。始めはなかなか光が集められなかった人も,うまくピントを合わせられるようになりました。
太陽の光が集まると,とても明るくなったり,温かくなったりすることがわかりました。
 子ども達は,楽しそうに実験していましたよ。ただ,お家などで子どもだけで実験をすると火事になることもあるので,必ず保護者の方と一緒にするように話しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp