京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:30
総数:378082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

人権にかかわる参観(5年)

画像1
画像2
5年生の「道徳」の授業です。

人権にかかわる参観(4年)

画像1
画像2
4年生の「道徳」の様子です。

人権にかかわる参観(3年)

画像1
画像2
3年生の「道徳」の様子です。

人権にかかわる参観(2年)

画像1
画像2
2年生の「道徳」の様子です。

人権にかかわる参観(3組)

画像1
3組の「道徳」の様子です。


人権にかかわる参観(1年)

画像1
画像2
11月18日(水)に,人権にかかわる参観と懇談が行われました。

1年生の「道徳」の様子です。

手話学習(4年)

画像1
画像2
画像3
11月17日(火)の3・4校時
4年生が,聴覚障害の方に来ていただき手話学習を行いました。

最初に,「おはようございます」というあいさつを手話で教えていただきました。

耳が聞こえないことで困ることを具体的に話していただきました。

・ 朝,めざまし時計が聞こえないのにどうしておきるの?

・ お客さんが来て,チャイムを鳴らしても聞こえない時はどうするの?

・ 自転車に乗っていてチャイムを鳴らしても聞こえないよう?
  どうしたらいい?
  じゃ,車では?

たくさんのことを学んだようです。
また,子どもたちの方からたくさん質問ができました。

管理用務員さんはすごい!!

画像1
4年生の手話学習を見に行って,校長室へ帰る時,
北校舎の2階に人影が・・・

スパイダーマン!?

いや,管理用務員さんが窓をふいておられました。

学校評価のアンケートで,学校がきれいになりましたというご意見もいただいています。

管理用務員さんには,いつも学校の美化・整備をしていただいています。
1日中,休むことなくという表現がぴったりです。
写真にはありませんが,今は中庭の落ち葉がすごいです。
それもきれいにしてもらっています。

お仕事とはいえ,感謝の気持ちでいっぱいになります。

中間マラソン2日目

画像1
画像2
画像3
みんな,スピードにのって走れるようになりました。

これからも,コツコツ積み上げていきましょう。

中間マラソンが始まりました!!

画像1
画像2
画像3
11月16日(月)から,中間マラソンが始まりました。
マラソン大会前日の12月8日(火)までの15日間を走ります。

まず,学年ごとの場所まで移動し,
準備運動をします。

運動の曲に合わせて,7分間走ります。

できるだけ薄着をして走るようにしましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 人権集会(1H),クラブ,救命救急講習(5年)
12/15 薬物・たばこ防止教室(6年),照度・空気検査
12/16 個人懇談会1日目,フッ化物洗口
12/17 個人懇談会2日目,3組小中交流会
12/18 個人懇談会3日目,ALT
PTAより
12/15 PTA声かけ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp