![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:60 総数:376462 |
今日の給食〜いただきます〜![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・ひじきまめ ・みず菜とつみれのはりはりなべ です。 はりはりなべのみず菜は,シャキシャキしておいしいです。 「ごちそうさまでした!!」 今日の給食〜いただきます〜![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ,ほうれん草のおかかに ・みそ汁 です。 今日は,和食の形「一汁二菜」です。 今日のおかずは,ご飯との相性がとてもいいです。 今日もおいしい給食 「ごちそうさまでした!!」 ALTセオ先生の授業(5年)![]() ![]() ![]() 授業が始まりました。 最初は,子どもたちの着ている服の色を示して答える学習です。 次に形です。 三角形,四角形,円,ひし形 子どもたちは,よく知っています。 こうしたことをいかして 質問のTシャツを答えます。 さらに,音楽に合わせて形や色を答えていきます。 楽しい授業で, 知らず知らずのうちに,形や色を答えられますね!! ALTセオ先生の授業(6年)![]() ![]() ![]() 6年生の教室をのぞいてみました。 最初は,クリスマスに関する質問を子どもたちにして答えていく学習です。 続いて,今日の本題です。 外国の旗と名前を学習していきます。 その中で,英語と日本語で大きく発音の違う国を意識して覚えていきます。 「エジプト」は「イージプト」 「インド」は「インディア」など・・・ とてもリズムのある楽しい授業でした。 4年生琵琶湖疏水の社会見学![]() ![]() ![]() 大津の取水口をみて,バスで蹴上の疎水記念館へ。 その後,リニューアルされた京都市動物園でお弁当を食べました。 午後からはインクラインや田辺朔郎像を見て,南禅寺の水路閣まで歩きました。 今日の見学で,疏水の秘密がいろいろわかってきたようです。 持久走大会PART4![]() ![]() 3〜6年が30分 走り通しました。 ゆっくり歩いてゴール地点にもどります。 一番速かったのは,6年生のNくんでした。 3周と7ポイントを走り切りました。 すばらしかったです。 たくさんの保護者の方に応援に来ていただき, ありがとうございました。 持久走大会PART3![]() ![]() ![]() それでも,ほとんどの子どもたちは自分のペースで走っています。 持久走大会PART2![]() ![]() ![]() 持久走大会PART1![]() ![]() ![]() 平成27年度の持久走大会が小畑川の河川敷で行われました。 学校を出発して,河川敷で準備体操をして いよいよスタートです。 予定より5分遅れて 3年生以上は,11時5分に 1・2年生は11時15分にスタートしました。 今日の給食〜いただきます〜![]() 今日の献立は, ・ごはん ・かやくうどん ・ほうれん草のにびたし ・牛乳 です。 かやくうどんのだしは,本格的です。 だいこんぶとけずりぶしで取っています。 また,具は鶏肉,かまぼこ,油揚げ,にんじん,細ねぎ,しいたけと 具だくさんです。 温かいうちにおいしくいただきました。 今日も「ごちそうさまでした。」 |
|