![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:280 総数:483635 |
小学6年生中学体験 3
体育館では、男女バスケットボール。文化系の部活動は美術部と吹奏楽部です。バレーボールは九条塔南小学校体育館で行われました。
![]() ![]() ![]() 小学6年生中学体験 2![]() ![]() ![]() 小学6年生中学体験 1![]() ![]() ![]() その後、九条弘道小と九条塔南小の児童が混合になって2つのクラスに分かれ、中学教員の指導で授業を体験しました。みんな少し緊張しているようでした。 1年 人権学習
12月4日(金)4限 1年生は人権学習「障がいのある人や高齢者への理解を通して、自分たちができることを考える。」をテーマに学習しました。この日は、自助具(福祉用具)館の方の講演を聞き、その後、実際に自助具を体験するといった学習でした。誰もが自助具を実際に体験し、障がいのある人の日常生活にどのように役立っているかを知ることができたようです。
![]() ![]() ![]() 人権学習
12月1日(火)5限 体育館で校長先生から人権講話が行われました。毎年12月10日が「世界人権デー」であることにちなんで、日本では12月を「人権月間」4日〜10日までの一週間を「人権週間」としています。九条中学校でもこの時期、人権侵害や差別の問題について学習します。今年は1年生「障がいがある人や高齢者への理解を通して自分たちができることを考える」、2年生「在日韓国・朝鮮の人に対する差別について」、3年生「インターネットによる人権侵害について」、4.5組「言葉の重みについて」といったテーマで学習します。この人権学習に先駆けて、「大切なもの」(人権について)というタイトルで校長講話があったわけです。寒い日でしたが、全校生徒は一生懸命校長先生の話に耳を傾けていました。
![]() ![]() |
|