京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:58
総数:810775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

完成披露式 翌日

 完成披露式の翌日の様子です。「ランドセル置き場」にたくさんのランドセルが置かれ,子どもたちが運動場等で楽しそうに遊んでいました。また,「プランター置き場」には栽培委員会の子どもたちがパンジーやビオラを植えたプランターが並び,多くの子が花をうっとりと眺めていました。
 今後は,地域の方々に種や苗を持って帰っていただき,西院のまちを花いっぱいにする取組を進め,地域の方々と子どもたちとがふれあうきっかけとなる活用も行っていきます。
画像1
画像2
画像3

ランドセル置き場・プランター置き場 完成披露式

 学校ふれあい事業として,おやじの会,地域の方々,保護者の方々,児童が協力して製作した「ランドセル置き場」と「プランター置き場」の完成披露式を行いました。
 製作している時の様子が写真で紹介された後,おやじの会の会長をしてくださっている方から,この2つの製作物を通して,児童同士,また,児童と地域の方々のふれあいが増えてほしいという願いや作った時の苦労,これから大切に使ってほしいという思いについてお話していただきました。
画像1
画像2
画像3

人権朝会

 12月は人権月間です。12月1日(火)全校児童が体育館に集まり,人権朝会を行いました。
 校長先生に,谷川俊太郎さんの「ともだち」という絵本を読み聞かせしていただきながら,友だちのよさについて考えました。
 その後,各教室では「互いに認め合い,高め合う学校(学級)にするために,自分にできることは何か」ということについて考えました。
画像1画像2

3年 社会見学

 3年生は先週と今週で印刷工場に社会見学に行っています。
 学校や家にあるのとは比べ物にならないぐらい大きな印刷機で原稿が印刷される様子を見せていただきました。1冊の本が完成するまでには,デザイン,印刷,製本…と,たくさんの人たちが関わっていることを知ることができました。
画像1画像2

就学時健診

 就学時検診の様子です。5年生の児童が来年度の4月に入学する子どもたちを連れて、各検査会場を回りました。新1年生の子達がとても嬉しそうにしていました。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 6年市内めぐり
12/3 3年 社会見学(3−3,4)
12/5 PTA人権尊重街頭啓発 タグラグビー全市交流会
12/7 クラブ活動 西院きょうとタイム(矢車) ふれあいグループ会議
12/8 午後木曜校時

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

非常措置

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp