京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up59
昨日:35
総数:257098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

三角形と四角形

画像1
画像2
算数で三角形と四角形の学習が始まりました。
三角形ってどんな形?四角形ってどんな形?ということを学習していきます。算数の言葉を使って三角形と四角形の性質を理解していきたいと思います。

三角形みつけと四角形みつけをグループで行いました。
「三角形は,3本の直線で囲まれた形だから・・・」
と話し合いながら活動していました。

6年 長く転がそう!with九条塔南小 vol.3

 45分間では足りないくらい楽しく活動をしました。完成したグループも,まだまだというグループもありましたが,最後にどれだけ長くビー玉を転がすことができるか計測です。長いグループは10秒を超えたグループもありました!どのグループも様々な工夫をこらしていました。活動の中で,初めて会った友達とたくさん話をし,親交を深めてくれたようです。
 4月からは中学生です。中学校で一緒になる子もそうでない子もいますが,同じ九条地域の友達です。様々な場面で仲良く,協力して生活してほしいと思います。今日の活動がその第一歩となればいいなと思います。
 九条塔南小の友達とは金曜日には九条中学校で一緒に中学校体験をします。
画像1画像2画像3

6年 図工 長く転がそう!with九条塔南小 vol.2

 活動が始まりました。はじめのうちは少しぎこちない様子もありましたが,作業が進むにつれ,みんなでアイデアを出し合ったり,たくさん話をし合ったりする姿が見られました。
画像1画像2画像3

6年 図工 長く転がそう!with九条塔南小 vol.1

 昨日,中学校へ向けての小学校同士の連携授業がありました。九条塔南小へ行って一緒に図工の学習をしました。
 まず最初に自己紹介ゲーム。同じグループになった友達と自己紹介をし合いました。和やかな様子が見られました。
 その後,図工の学習がスタート。段ボールや雑紙等のリサイクル紙を使って,ビー玉をより長く転がせるコース作りをしました。
画像1画像2画像3

伝言ゲーム【外国語の学習】

外国語の時間で,「What's this?」の学習をしています。今回は,「シークレットプレゼント」を伝言ゲームをしながら回していきました。簡単な英語の単語ではありましたが,なかなか正しく伝わらないのですが,子どもたちは楽しんでいました。
画像1画像2画像3

モーターを作ろう【理科の学習】

理科では,電磁石のはたらきの学習を進めています。今回は,コイルを使ったモーターづくりにチャレンジしました。バランスよく作らないとなかなかうまく動かないので,いろいろな工夫をしながら作りました。最後にはみんなモーターを動かすことができました。
画像1画像2画像3

6年 支部駅伝大会 Vol.3

画像1
 学校に帰ってきたらたくさんの先生が出迎えてくださいました。温かいミルクティーを作って待っていてくださいました。なかには2杯,3杯とおかわりする子も。身も心も温まりました。
 頑張って走った6年生ですが,今日走ることができたのは,応援し,支えててくださる先生方,健康管理をしてくださったおうちの方々の力がとても大きいことも忘れないでいてほしいと思います。

6年 支部駅伝大会 Vol.2

画像1
 今日の結果に満足な子,悔しい思いをした子と様々でしたが,みんなで競ったり励まし合ったりして頑張ってきたことは大きな力になったと思います。順位は高くはなかったですが,みんなで最後まで走りきったこと,大きな声を出して友達を応援したことは良い思い出になったことと思います。しんどくて走りたくなかった日や,タイムが伸びなくて嫌になった日もありましたが頑張ってきてよかったと思ってくれていたら嬉しいです。

6年 支部駅伝大会 Vol.1

画像1
 今日は支部大文字駅伝大会がありました。春からこの日に向けて練習をしてきました。天気はあまりよくなくて,途中から雨が降る中での大会になりましたが,みんな全力で走り切りました。個人走に出場した選手も駅伝に出た選手も普段よりも良いタイムが出た子が多くいました。走り終わったあとのやりきった顔がとても素敵でした。選手でない子もたくさん応援に来てくれました。走り終わった後,「応援の声がよく聞こえて嬉しかった。」と言っていました。

6年 クリーンキャンペーン

 今日は2回目のクリーンキャンペーンでした。今日は前回とは違うグループの子たちが落ち葉掃きに出かけました。校門から春日公園の前の落ち葉を掃除しました。とりきれないほどの落ち葉でしたが,一生懸命そうじしました。袋にたくさんの落ち葉が集まりました。
 帰ってきてからはみんなが使い終わったほうきを進んで片づける6年生の姿がありました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp