![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566950 |
6年社会見学
6年は社会見学で,奈良県の明日香地方に行きました。
到着し,石舞台古墳をみんなで見学し,昼食を食べました。 食べた後は,グループごとに分かれて,歴史的なお寺や石造物を見学しました。 子どもたちは,学習したことから想像を広げながら,飛鳥時代の歴史にロマンを感じ,楽しんで活動できました。 ![]() ![]() ![]() 鈴鹿サーキット
鈴鹿サーキットに到着。
班で,楽しく活動しています。 どの乗り物に乗ろうかな? みんなで相談して活動できました。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会見学![]() ![]() まず京都タワーに行きました。展望台からは京都市街が一望できます。天気もよく素晴らしい眺めでした。「ライフインが見える!」「この真っすぐな道はなあに?」と,興味をもちながら見学することができました。 梅小路公園で昼食をとり,バスで近畿コカコーラ京都工場へ。ガイドの方の案内を熱心に聞きながら,工場で缶コーヒーが作られる様子を見ることができました。 来週からは今日見学した京都市の様子や工場でものが作られる様子,工場で働く人たちのことをまとめるそうです。見学したことをしっかり生かして,まとめの学習をしましょうね。 5年 社会見学
今日は,社会見学です。
5年生は,三重県の本田技研工業と鈴鹿製作所・鈴鹿サーキットに行きます。 朝は,普段の登校よりも少し早目の7時45分集合でしたが,全員そろって,ドキドキワクワク準備万端です。 今日一日,自動車工場の様子を学んでほしいと思います。 ![]() ![]() 児童朝会・交流タイム
きょうは月に一度の児童朝会の日でした。
環境委員会からごみの分別についての説明がありました。 スライドに映して,みんなに分かりやすいように工夫されていました。 表現タイムでは,5年生から宿泊学習の経験で学んだことについての発表がありました。その後は発表を聞いて「協力することの素晴らしさ」「友だちがいてよかったこと」について意見を交流しました。 発表する人は緊張したと思いますが,たくさんの人の中でもしっかり自分の意見を述べることができました。聞く人も背筋を伸ばして意見を聞いていました。 来月はどんな発表になるでしょう。楽しみにしていましょう。 ![]() ![]() 4年 社会見学![]() ![]() ![]() 明治維新で東京に都がうつり,沈みきった京都に活力を呼びもどすため,琵琶湖疏水の建設がはじまりました。 京都の人たちにとって琵琶湖の水を引くこと昔からの夢であり,疏水の水力で新しい工場を興し,舟で物資の行き来を盛んにしようという計画だったのです。 実際に琵琶湖から続いている疏水を見学し,水路閣,インクラインなどを見てきました。 今から100年以上前,たくさんの人たちが汗を流し研究を重ねて作られた疏水は,私たちの生活になくてはならないものです。大切に守っていきたいものです。 3年 絵本を楽しむ会
きょうの6校時は,みんなが楽しみにしていた絵本を楽しむ会。
読み聞かせが始まると,食い入るように見て聞いて楽しんでいました。 教科書にも出てくる作者の絵本を読み聞かせてくださったり,身振り手振りも交えてみんなが楽しめるように読んでくださったり,みんなが読んだこともある絵本を読み聞かせてくださったり,楽しいひとときを過ごしました。 読書の秋,素敵な本にたくさんふれて,お気に入りの本に出会えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 絵本を楽しむ会![]() 読み聞かせが始まると,みんな食い入るように見て聞いて楽しんでいました。 きょうのお話は,どんなお話かな? 読書の秋,素敵な本にたくさん出会ってくださいね。 5年 コスモス 支部育成学級運動会に向けて
体育館から元気な声が聞こえてきます。
来週に松陽小で行われる支部育成学級運動会の練習をしていました。 当日のお楽しみもあるのであまり詳しく書けませんが,まず育成学級の先生の説明を聞き,競技の練習に取り組んでいました。 「デカスカ」(=でっかいスカート)を使うリレーのようです。 当日もよい天気に恵まれて,素敵な運動会になりますように。 ![]() ![]() 4年 コスモス 支部育成学級運動会の練習![]() ![]() 4年生は来週の支部育成学級運動会の練習をしていました。 当日のお楽しみなのであまり詳しく書けませんが,育成学級の先生のお話を聞き,バルーンのやり方を真剣に聞いていました。 当日もいい天気で運動会が行われるといいですね。 |
|