京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up31
昨日:27
総数:566547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 親子ふれあい会

6校時,体育館からにぎやかな声が聞こえてきました。学級委員の方が以前から計画してくださっていた親子ふれあい会です。司会進行も学級委員の方がしてくださいました。からだを使ったゲームなどをして,楽しいひとときを過ごすことができました。
写真は「かもつれっしゃ」の様子です。じゃんけんをして列車どうしがつながってつながって…ながーい列車ができていました。
画像1画像2

5年 出前授業

5年生は社会科「情報産業とわたしたちのくらし」で,放送などの情報産業が私たちの生活に大きな影響を及ぼしていること,情報を有効に活用することが大切であることなどを学習しています。

きょうは毎日放送の方が松陽小学校に来てくださって,主にニュースが放送されるまでのお話を聞かせてもらいました。
事故や災害などが起こったら情報を集め,現場へ向かい,取材をして映像を録画し,それを放送局へ持ち帰って編集し,たくさんの人が確認をしてから放送する…短い映像の中にも多くの人の苦労があるのですね。放送局の第一線で働く方々お話を,児童たちは熱心に聞き入っていました。
画像1画像2画像3

3年 読み聞かせ

きょうも絵本の会の方が物語を読んでくださいました。
穏やかな優しい声でゆっくりと…,素敵な時間を過ごすことができました。
画像1

6年1組 「頂上を目指して」

山の頂上を目指して進む子どもたち。山の神さまには止められましたが,それでも進もうとする小学生たちは,道中たくさんの人に出会います。そこで色々な経験をして,成長した姿を見せてくれました。

6年生の児童たちも学芸会の取組を通して,立派に成長した姿を見せてくれました。その姿,とても頼もしかったです。ほんとうによくがんばりましたね。
画像1画像2画像3

4年 「フレシランド 〜世界はつながるSing&Dance〜」

転入生がやってきました。京都に来るまでに彼女は沖縄,北海道,徳島に住んでいました。そこで知った音楽や踊りをクラスの友達に教えてくれる彼女。でもその表情はなんだか少しさみしそう…。じつはまた別の場所へ引っ越すことが決まっていたのです。しかも日本ではない国へ。「フレシランド」へ行く予定の彼女に,クラスの友達は伝えます。「世界は音楽と踊りでつながっている。」
見ている私たちにも,大切なことを伝えてくれました。
画像1画像2画像3

5年 「Our destination 〜我らの目的地〜

ラインダンスからはじまった5年生の音楽。3クラスが交代で披露しました。その後にも合唱に合奏と,美しい歌声や音色にうっとりしながら聴いていました。
「あと半年で6年生。みなさんの手本になるような学年になります。見ていてください。」力強く宣言した5年生。今後の活躍に期待していますよ。
画像1画像2画像3

6年2組 「トラブル学園のひみつ」

ちょっとわがままな〈?〉お嬢さまがさらわれて…。いろいろな登場人物との出会いを経て,少しずつ大切なことに気づきはじめます。
「人間って,支え合っていくものなのです。」
劇中の台詞に,見ていた人もハッとしたのではないでしょうか。
画像1画像2画像3

ランニングタイムスタートです。

画像1
画像2
12月8日(火)に行われる持久走大会に向けて,
今日からランニングタイムが始まりました。
子どもたち一人一人が自分のめあてに向かってがんばります。
ランニングタイムでがんばった成果を持久走大会で発揮してほしいと思います。

サツマイモ収穫祭 2

画像1
画像2
サツマイモを収穫した後は,校庭清掃。

落ち葉でいっぱいのビオトープ。
雑草がはえた花壇。

みんなで,協力してきれいになりました。

サツマイモ収穫祭 1

画像1
画像2
画像3
11月21日 晴れ

晴天の中,サツマイモ収穫祭が行われました。
5ヶ月間,土の中で大きく生長したサツマイモ。
たくさん収穫することができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
12/2 参観・懇談会
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp