京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:38
総数:566920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
6校時,楽しみにしていた読み聞かせの時間がきました。絵本の会の方々は声の大きさを変えたり身振り手振りを交えたりして,絵本を読んで下さいました。大型の絵本を読んでもらったクラスもあったみたいですね。

きょうのお話はどんなお話でしたか?また感想を教えてくださいね。

1年 読み聞かせ

きょうは楽しみにしていた読み聞かせの時間。絵本の会の方々は,声の大きさを変えたり身振り手振りをまじえて絵本を読んで下さいました。
きょうのお話はどんなお話?また感想を聞かせてくださいね。
画像1画像2画像3

松陽秋まつり

11月14日(土)に秋まつりがありました。
ステージ発表やお店など,学校中で楽しい声が聞こえてきました。
PTA役員の方々がずいぶん前から準備を始め,来てくれる人が楽しめるように前日も夜遅くまで準備をしておられました。
当日は途中から雨が降ってきましたが,雨にも負けないような活気があり,松陽小の児童だけでなく地域の方々,大人も子どもも楽しい一日になりました。
画像1画像2画像3

4年 たかとび

きょうの体育は「たかとび」。この学習のめあては,助走や踏切のしかたを工夫し,より高く跳ぶことに挑戦することです。準備もグループで協力しながら行い,友だちが跳んでいる様子をしっかり見ます。お互いにアドバイスし合っている様子が見られました。回を重ねていくごとに,より高く跳べるようになるかな。
画像1画像2

舞台で練習中

学芸会まで1週間ほどになり,練習も本格的になってきました。
3年生は舞台の上での演奏です。少しずつ合奏も形になってきました。音楽室ではよく響いていた楽器の音が,体育館ではまたちがった風に聞こえます。先生の指示を聞きながら必死でがんばる3年生でした。
画像1

大きな舞台で練習中

学芸会まで1週間ほどになり,どの学年・学級も練習が本格的になってきました。
きょうは大きな舞台での練習です。松陽小での学芸会がはじめての1年生は,練習でもドキドキしています。教室ではよく響く声でも体育館は広いのでなかなか声が届かない…。緊張しながらも先生の指示を聞きながら,がんばっている1年生でした。
画像1

練習中&準備中!

画像1画像2
学芸会まであと1週間ほどになり,教室や体育館,音楽室からは練習している声や音が聞こえてきます。
2年生の教室では練習だけでなく必要な小道具や背面の絵などの制作に取り掛かっていました。先生の説明を聞きながら色を塗ったりハサミで切ったり,せっせと準備していました。
当日の発表が楽しみですね。

4年 ハードル走

「いちについて,ようい,スタート!」
スタート係の児童が大きな声で合図します。体育でのハードル走の学習です。この時間はタイムトライアルをしていました。
スタートから早めに体を起こしてハードルをまたぎます。何台かのハードルを越えたらあとはゴールまで一直線。
走り終わった児童はハードルの横へ座り,倒れたハードルを直したり,走る人によってハードルの間隔を変えたりして,しっかり自分の仕事をしていました。
画像1画像2画像3

大文字駅伝大会 西京東支部予選会 がんばりました!

 午後3時,西京極陸上競技場サブグラウンド・野球場周回コースにて,支部予選が始まりました。

 どの学校の子ども達も一生懸命走りました。もちろん,松陽の子ども達もです。

 結果は,8位と大健闘でした。

 みんな,がんばりましたね。お疲れ様でした。
画像1画像2画像3

大文字駅伝大会 西京東支部予選会スタート!


 暖かい日差しの中,第30回京都市小学校『大文字駅伝』大会,西京東支部予選会がスタートしました。

 この日まで,6年生の児童は,朝マラソンや夕方マラソン等で体力をつけてきました。ひとりひとり,自分のもっている力を精一杯発揮して,全力を出してがんばってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp