京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

附属中学生への海外フィールドワーク発表会も行いました!

 6月27日(土)午後1時から,高校1年生への海外フィールドワーク(以下,FWと略します。)発表会と並行して,本校附属中学校の生徒1〜3年生希望者に対するFW発表会を,本館7階大講義室及び5・6・7階廊下で開催しました。休日にもかかわらず約140名の生徒の皆さんが参加して下さいました。まさに,併設型中高一貫校ならではの取組と言えるのではないでしょうか。
 第1部は大講義室での全体説明です。FW委員会広報部代表が年間の準備の流れを説明し,「皆さんも高校生になったら,<小さい大人>としての自覚と責任を持って,FW活動に積極的に取り組んで下さい」と優しく語りかけていました。
 中学生の皆さんも,早ければ2年後には自分たちがおこなう取り組みとあって,興味津々で聞き入っていました。質問の手もたくさん挙がり,中学生たちの高い意識に感心しました。
 第2部はポスター発表です。時間の関係で,3回の発表を聞いてもらいました。高校2年生の生徒たちは,やがては高校に上がってくる中1〜3の後輩たちに,FWの成果や感想を丁寧に説明していました。
 中には,その後も高校生に交じってさらにポスター発表を聞いている熱心な中学生の姿も見られました。
 附属中学の先生方も多数参観に来てくださり,教え子の成長ぶりに「立派になったなあ」「成長したなあ」と感慨深くおっしゃっていました。
 この報告会で受けた刺激を糧に,附属中学生の皆さんには,今後とも「進取・敢為・独創」の精神で積極果敢にいろいろな活動に取り組まれることを願っています。

画像1

第12期生「海外フィールドワーク発表会」を行いました!

 6月27日土曜講座の後,午後1時から3時過ぎまで,本館7階京一商西京メモリアルホール及び5・6・7階廊下において,1年生生徒全員と1・2年生の保護者の皆様ご出席のもと,「12期生海外フィールドワーク(以下,FWと略します。)発表会」を行いました。
 これは,<エンプラ魂>を2年生から1年生に引き継ぐための恒例行事で,学年全体で行いましたコース選択制海外FWの活動報告を2年生から受け,1年生の生徒がFWへの意識を高め,より充実したFW学習が実施できるように行っているものです。
 今回は,日ごろからスーパーグローバルハイスクール(SGH)の取組でお世話に与っております,京都大学国際交流推進機構長 森 純一 教授,東京経済大学コミュニケーション学部 西垣 通 教授(東京大学名誉教授),京都大学高等教育研究開発推進センター 溝上 慎一 教授 にも御臨席賜りました。

 12期生(2年生)は,この海外FWに年間を通して取り組んできました。まずは各国についてのレポート作成等の事前調査を行い,参加コース決定後はコースごとに分かれて(内進生・外進生ミックスです)それぞれの目的(“どこに行きたいか”ではなく“何をしたいか”)に応じた訪問先や日程を創り上げました。3月には実際に各地へ赴き,学校交流や現地調査などを精力的に行いました。今年度に入り,調査内容をグループごとにまとめ,それをポスターセッションの形に加工して,この発表会に臨んだ次第です。

 本日の発表会は,第1部の全体会,第2部のチームごとのポスター発表,そして1・2年生が一堂に会して御来賓から講評をいただく,という3部形式で行われました。

 第1部は1年生全体に向けての,パワーポイントを用いた報告です。
 FW委員長からは,この活動を通じて得られるものについて,また,FW委員会広報部からは,年間を通じての準備や取組の流れについて,そして各コース長からはコースごとの特色が説明されました。真摯に,丁寧に,個性や持ち味を生かしながらの発表でした。

 第2部は,3フロア・計79グループに分かれての,地声による,数人の聴衆との,双方向的な質疑応答となる,「ポスター発表形式による活動報告」です。
 休憩をはさんで,1年生たちは先輩が待ち構えている5・6・7階の廊下に移動し,事前に「要約集」を読み込んで選んでおいたポスターの前に陣取りました。今年は昨年度と異なり「コースごと」ではなく「テーマごと(経済格差,環境,食文化など)」にポスターが整理され,比較研究的に現状や課題をみることもできます。1年生たちも4月の学習合宿で一度ポスタープレゼン大会を経験していますので,しっかりとメモを取りながら聴き,質問する姿が見られました。また,2年生は練習のときよりずいぶん堂々と聴衆に向けて説明をし,質問に対するやり取りも丁寧に行っていました。お互いに5回繰り返し行われる機会を目いっぱい使って,調査結果を「伝える」・「受け取る」ことがそれぞれ出来ていたように思いました。


 最後にメモリアルホールに1年生・2年生が全員集合し,森先生から講評をいただきました。
 先生はこの半年間で今日発表のあった7つ地域すべてに行かれたそうですが,まずは「大変楽しかった」とのことで,生徒による委員会を立ち上げてしっかりと計画を立て,準備・実行している点を評価して下さいました。そして,「自ら感じることの重要性」についてもお話になった後,今後大学や社会人となってからも国際交流を行う上で4つのことをお願いしたいということで,次の4点をお話し下さいました。
 1 楽しむこと。(あっと驚くこともたくさんあると思うが,大いに楽
   しんでほしい)
 2 異なる文化や価値観を相対的に見,相互に学ぶ姿勢を大切に。
 3 言語と文化の学習はこれからも続けること。
 4 出会った友人を大切に。
そして,激励の言葉で講評を締めくくって下さいました。

 生徒の皆さんは,発表者としても,聴衆としても,生き生きとこなしていたと思います。
 2年生は,昨年度以来,本当に盛り沢山の活動に取り組んできました。この頑張りは大きな糧として,今後の人生に生きることでしょう。
 次は,13期生が「選択制海外フィールドワーク」をはじめとする様々な活動に真摯に取り組み,後輩たちにエンプラ魂を引き継ぐ番です。活躍と飛躍を期待します。

 最後になりましたが,この発表会と並行して,附属中学校の希望生徒・保護者の皆様への海外FW報告会も昨年度同様行い,さらに今年度は「スーパーグローバルハイスクール」平成27年度第1回報告会も実施しました関係から,多数の皆様方の御参加をいただくことができました。(参加者数:総計約860名[高校1・2年生約570名,附属中学生約140名,中高保護者約50名,教育関係者約60名,本校教員約50名])お忙しい中多数の皆様方の御来校を賜り,誠に有り難うございました。

画像1
画像2
画像3

「京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会」多数の御来場有り難うございました。

 6月27日(土)・28日(日)の2日間,「京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会」が「みやこめっせ」(京都市勧業館)で開催され,全体として2日間で7,800人の生徒・保護者の皆様が御来場下さいました。(過去最高だそうです)会場は全体説明会(1階)と個別相談ブース(3階)の2箇所に分かれており,いずれも御来場の皆様の熱気で溢れていました。お忙しい中,また暑い中,多数お越し下さり,誠に有り難うございました。

 全体説明会での本校概要説明は両日とも1回ずつで,持ち時間6分の中で,本校の宝である生徒たちのきらめき・輝きを中心に特色の一端を御紹介させていただきました。

 個別相談ブースも,多数の中学生・保護者の皆様にお越しいただき,西京の教育理念や目指しているもの,中高一貫教育校としての特徴や他校との違い,部活との両立は本当に可能かなど,様々な御質問をいただきました。また,日曜日に時折出没した本校マスコットキャラクター「さいきょん」も大人気で,京都府の「まゆまろ」君と邂逅するなど,会場内を精力的に巡り歩いていました。

 進学タイプの専門学科のみを設置している学校である本校の特徴や良さを直接御覧いただき,体感していただくため,是非とも学校説明会にも御参加下さいますよう,お願い申し上げます。

 第1回学校説明会:8月29日(土)
  第1部 京都市内の中学校に在籍の生徒・保護者対象
   午前 9:00 受付 (7階メモリアルホール)
   午前 9:30 説明会開始
  第2部 京都市外の中学校に在籍の生徒・保護者対象
   午後 1:00 受付 (7階メモリアルホール)
   午後 1:30 説明会開始

 お申込方法など詳細は,右側の「配付文書」カテゴリの「説明会案内」を御参照下さい。申込用紙もございます。お申込み・御参加をお待ちしております!

 なお,第2回目・第3回目の説明会日程は次の通りです。

  第2回学校説明会:11月 7日(土)午前
  第3回学校説明会:12月12日(土)午前
  ※第3回は,2回目と同じ内容です。

画像1
画像2

6月27・28日,京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会にお越しください!

 6月27日(土)・28日(日),左京区岡崎のみやこメッセ(京都市勧業館)にて,恒例の「京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会」が行われております。本校も全体説明会での学校の魅力紹介や,個別相談会でのブース出展をいたしております。
 中学生及び保護者の皆様には,「エンタープライジング科」の教育内容や本校の魅力等をお確かめいただければ幸いです。ぜひお越しください。

日  時 6月27日(土)10時から16時まで
       28日(日)10時から15時30分まで
会  場 みやこめっせ(京都市勧業館)
      全体説明会 1階・第2展示場西側
            (各校約5〜6分程度の発表)
             西京の発表順
              27日=午後の部1番目
                  (13時から)
              28日=午前の部13番目
                  (11時30分すぎ頃から)
      個別相談会 3階・第3展示場全面
             西京は入口から向かって右奥角のあたりです
対  象 中学3年生及び保護者
      説明内容は,主に上記の方を対象にしておりますが,
      それ以外の方でも御参加いただけます。
参加方法 お申込不要で,出入り自由です。
     御自由に御参加下さい。


 御案内チラシへのリンク(クリックして下さい)
 <swa:ContentLink type="doc" item="56592">説明会案内チラシ</swa:ContentLink>

[写真]
 1枚目 会場入口の看板
 2枚目 全体説明会の会場
 3枚目 西京の個別相談ブース
      (奥の仕切りの向こうで「さいきょん」が・・・)
画像1
画像2
画像3

1年学年アセンブリを行いました!

 6月25日(木)7限,7階大講義室にて,1年生全員を対象に「学年アセンブリ」を行いました。

 まず前半は「進路アセンブリ」です。
 これは,7月11日(土)午後に予定されています「学部学科OB説明会」を前に,説明会で参加を希望するブース選択について考えるとともに,秋に控えています「コース選択」(文理選択)において「選択ミス」をしないため,自分自身の進路について広い角度から深く考えるための注意点を説明するために行っているものです。
 進路部長の坂根先生からは,「文系とは/理系とは」「安易に判断して将来の選択の幅を狭めないように」「資格をとる,というところで思考停止に陥って,どの角度(分野)からその仕事をするのか,を掘り下げないで後悔する例がある」等,これまでの経験を踏まえてのお話をしていただきました。

 後半は,土曜日の「海外フィールドワーク発表会」に向けて,教育企画部の佐藤先生から,参加にあたっての注意点の伝達です。
 普段の「SAIKYO学習プログラム」で実践している「予習−授業−復習」のサイクル同様,今回の発表会参加にあたっても,自分自身の海外フィールドワークへの意識づけや主体的にコミュニケーション力を高めるようにするためには,まずは予習,そして聴く姿勢と振り返りが重要であることを強調されました。
 (予習)・まずは本日配付された「要約集」をよく読んで興味関心の
      ある発表5本を選び,印をつける
     ・明日夕方から展示されるポスターを見て,発表を聴く仮の
      順番を決め,質問したいことを考える
 (当日)・メモを取りながらしっかりと聴き,情報を受け取る
     ・必ず質問する
     ・コメントを書き,評価をおこなう
     ・得た情報を整理し,管理する
 (復習)・得た情報を自分のものにし,「自分はこんなことがしたい」
      「こんなことができそう」等,自分のテーマ設定の参考に
      する
     ・今後の希望調査やコース選択の参考にする

 生徒たちは「要約集」や「テーマ一覧」を手に,来年の今頃は自分たちが下級生(14期生)にバトンを渡す立場になるということも思いながら,真剣に説明に聞き入っていました。

画像1

【陸上競技部】近畿大会結果のHP記事に,写真を追加しました!

 6月22日にアップしました,陸上競技部近畿大会結果(全国インターハイ出場決定報告)のページに,表彰の様子等の写真を追加しましたので,御覧下さい!

 該当ページへのリンク:
 【陸上競技部】のべ17名が全国インターハイ出場決定!

[写真]
 追加した写真の一部
画像1

前期球技大会を開催しました!

 6月24日(水),恒例の前期球技大会を開催しました。天候にも恵まれ,予定通りサッカーとバレーボールの2種目で実施することが出来ました。
 生徒たちは,この日おろしたての,カラフルで趣向を凝らした「クラスTシャツ」に身を包み,担任の先生とともに,一致団結して各競技を楽しんでいました。
 最後に行われた生徒有志と教員チームとの試合(教員チームの負けでした!)や閉会式での優勝チームの表彰も大いに盛り上がり,終日生徒たちの元気いっぱいの姿が見られました。
 生徒自治会の皆さん,本当にご苦労さまでした。生徒の皆さんも,本当にお疲れ様でした。

[結果]
 1年生の部
  バレーボール  第1位 1組 第2位 3組 第3位 2組
  サッカー    第1位 7組 第2位 1組 第3位 6組
  総合      第1位 1組 第2位 7組 第3位 6組

 2年生の部
  バレーボール  第1位 2組 第2位 5組 第3位 3組
  サッカー    第1位 3組 第2位 1組 第3位 2組
  総合      第1位 2組 第2位 1組・3組

 3年生の部
  バレーボール  第1位 1組 第2位 6組 第3位 2組
  サッカー    第1位 7組 第2位 6組 第3位 4組
  総合      第1位 6組 第2位 1組 第3位 4組

画像1画像2

【水泳部】のべ19名が近畿大会出場決定!

 6月20日(土)・21日(日)に京都アクアリーナにて行われました,第83回京都府高等学校選手権水泳競技大会兼第69回近畿高等学校選手権水泳競技大会予選会において,本校水泳部の選手たちが健闘し,3年生4名,2年生6名の計10名(のべ19名)の近畿大会出場が決定しました。
 今年度の近畿大会(第69回近畿高等学校選手権水泳競技大会兼第83回日本高等学校選手権水泳競技大会近畿ブロック予選会)は,7月23日(木)から25日(土)まで神戸市立ポートアイランドスポーツセンターにて行われます。
 選手一人一人が,各自の実力を十二分に発揮できるよう願っています!

近畿大会出場が決まった選手(敬称略)

 男子(のべ8名)
  800mリレー     第8位
   北 村 塔 也(2年), 田 村 和 也(2年),
   石 井   快(3年), 大 林 健 人(3年)
  400mメドレーリレー 第7位
   政 岡   慧(2年), 荻 野 嵩 幸(3年),
   田 村 和 也(2年), 大 林 健 人(3年)

 女子(のべ11名)
  50m自由形      第8位
   棚 橋 亜 衣(2年)
  200mバタフライ   第5位
   岩 垣 あなん(3年)
  200m個人メドレー  第8位
   岩 垣 あなん(3年)
  400mリレー     第7位
   藤 嶋 歩 里(2年), 志 水 菜々瑛(2年),
   岩 垣 あなん(3年), 棚 橋 亜 衣(2年)
  400mメドレーリレー 第8位
   藤 嶋 歩 里(2年), 志 水 菜々瑛(2年),
   岩 垣 あなん(3年), 棚 橋 亜 衣(2年)

【陸上競技部】のべ17名が全国インターハイ出場決定!

 6月18日(木)から21日(日)まで,和歌山県紀三井寺公園陸上競技場にて行われました「秩父宮賜杯 第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 近畿地区予選会」(近畿インターハイ)において,本校陸上競技部の選手たちが健闘し,このうちのべ17名が全国インターハイへの出場権を獲得しました。今年の陸上競技の開催地は和歌山です。(「2015君が創る近畿総体」・・・京都市内でもバスケットボールと水泳[競泳・飛込]が開催されます。)
 陸上競技は7月29日から8月2日まで,この紀三井寺公園陸上競技場で行われます。選手一人一人が各自の実力を十二分に発揮できるよう願っています。


[近畿インターハイ結果(6位以上)](敬称略)
 男子
  杉 原 隆 太(3年) 400m
              近畿2位 記録 48秒11
  才 藤   魁(3年) 400mハードル
              近畿4位 記録 52秒37
  才 藤   魁(3年) 4×400mリレー
              近畿4位 記録 3分13秒11
  鵜 池 優 至(2年)    〃
  井 上 勇 孝(3年)    〃
  杉 原 隆 太(3年)    〃
  石 原 大 梧(3年) 棒高跳
              近畿4位 記録 4m60

 女子
  武 村 明 香(3年) 4×400mリレー
              近畿6位 記録 3分49秒34
  西 村 寧々花(1年)    〃
  森 山 玖 実(1年)    〃
  江 口   和(3年)    〃
  日 高 水 樹(3年) 走高跳
              近畿3位 記録 1m67
  田 村 光 穂(3年) 七種競技
              近畿4位 記録 4773点

[総合成績]
  男子:近畿7位  女子:近畿8位

画像1
画像2

西京生が京都大学「くすちゃんフェスタ@時計台」に出演しました!

 6月20日[土]午後,京都大学サステナブルマンス「エコ〜るど・京大2015 初夏の陣」(6月1〜30日の1箇月間実施中)の一環として,「くすちゃんフェスタ@時計台」が京都大学時計台百周年記念館にて行われ,1階大ホールでのステージ企画に,本校生が出演しました。

【高校生】
 15時15分から約90分間の「特別シンポジウム」に2年生の「2R研究プロジェクトチーム」の生徒たちが出演しました。3つのチームに分かれて取り組んでいる研究内容の中間発表を行うとともに,門川大作京都市長をはじめとするパネリストの皆さんとともに,パネルディスカッションにも参加しました。
 発表では,「教室のごみ箱の組成調査」「古紙の種類別重量抽出調査」「生徒へのアンケート調査」等の結果から分かったことや今後のごみ減量に向けての方策について,現時点での中間まとめを説明しました。出席のパネリストの皆様からは,「包材削減(食品の簡易包装・包材の再使用等)については発表されていた方向性の通りであり,これまでからメーカー側は“消費者が求めているのはそのような包装・包材ではないからできない”と言い,消費者に聞くと“そんなことはないと思っている”ということになる。消費者とメーカーそれぞれの思いをつないで,前進させていきたい」「意識アンケートで家庭と学校とでの違いを発表されていたが,どうしてなのかが分かると有難い。なぜなら,オフィスでのごみの分別や事業系で2Rを進めていく上でも参考になると思うので。」「調査に大変な手間がかかっていると思う。12月に予定されている最終報告でどのようなまとめになるのか楽しみにしていたい。」といった御意見をいただきました。生徒からは最後に「いただいたご意見を参考にしながらさらに研究を進め,京都で一番エコな学校にしたい」と今後に向けての決意を述べました。
 パネルディスカッションではその他にも「しまつのこころ条例」や「京都市ごみ半減プラン」に関連して,食べ残しをへらすための「30・10運動」(松本市・平成23年から)の紹介やそれに対する観光・飲食に携わる立場からの意見や思い等も述べられました。
 この日の経験といただいた御意見を活かして,さらに研究を進めていってほしいと思います。

【附属中学生】
 吹奏楽部の生徒たち51人が,時計台百周年記念館1階大ホールの舞台でオープニング(12時55分)とクロージング(17時すぎ)の2回にわたってそれぞれ2曲ずつ演奏を披露し,大きな拍手をいただいていました。
 附属中学校は18・19日に行われた「前期中間テスト」終了直後ということで,この日の演奏直前に会場のすぐ近くで合奏の練習をしただけという,ほぼぶっつけ本番で臨んだステージでしたが,堂々と落ち着いて演奏していました。

 中学生・高校生とも,貴重な経験が出来たと思います。共同研究も演奏も,さらに磨きをかけていって下さい。
 お疲れ様でした!


[写真]
 1枚目 附属中学校吹奏楽部
     (直前リハーサルの様子とオープニング演奏の様子)
 2枚目 高校生2R研究プロジェクトチーム中間発表の様子
 3枚目上段  パネルディスカッションの様子
    下段左 集合写真
      右 「ぬか漬けチャレンジ」を応援する様子

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
全日制
11/25 3年後期考査 1年2年月4567
午後後期球技大会
11/26 3年後期考査
11/27 3年後期考査
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp