京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:44
総数:668070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【6年】応援団練習 その2【運動会】

運動会の花形である応援団。

各色,どの応援団も全力で運動会を盛り上げようと頑張ってくれています。



各色の応援団の特色をいかして,後輩たちに応援の仕方を教えに行ってくれました。
画像1
画像2
画像3

【6年】応援団練習 その1【運動会】

各色の団長・副団長,そして,メンバーの子どもたち,本当に一生懸命です。

運動会での応援合戦も,ご期待ください。
画像1
画像2
画像3

動物園の獣医

画像1画像2
 2年生の国語の学習で行っている動物園の獣医の学習の様子です。
2年生では,動物園の獣医の学習の後,自分達が選んだ動物にかかわる本を読み,『どきどきおしごとフリップ』にまとめる活動をしています。
 教科書で学習したことを生かして,フリップ作りを頑張っています。

かかしを作ったよ

画像1
 春からはじめたずんずん田んぼにかかしが立ちました。きれいに実ったお米を守ってくれるようにと,各クラスで願いを込めて作っています。
 かかしも立ち,もうすぐ稲刈りを迎えます。

図書館ウォッチング

 図書館で図書支援員の先生にお世話になって,図書館探検をおこないました。
図書支援員の先生に,本の分類の説明や返却の仕方などを教えてもらって本の作者さんを探したり,どこにどの本があるのかを探したりしました。
 これからも正しい図書館の使い方が出来るようにしていきたいです。
画像1

生きものが変わってきました

 生活科「めざせ!生きものはかせ」の学習で,校内の生きもの見つけをしました。

夏の頃とは少し生きものが変わり,トンボがいっぱい飛び交っていました。

この学習をしていくうちに,生きものに怖がっていた子ども達がどんどん積極的になってきました。
画像1
画像2

【6年】科学センター学習

科学センターに行きました。

理科の力を高めるための学習です。

物理・化学・生物・地学の分野に分かれて,中学校で学ぶような形式でそれぞれのクラスに分かれて,学習をしていただきました。

実験がいっぱいで,とても楽しみながら学習できたようです。

これからも,理科好きな人になっていってほしいなあと願っています。
画像1
画像2
画像3

【どすこい】太秦相撲部

相撲部の練習風景です。

太秦中学校の相撲部の先輩の胸を借りて,ぶつかり稽古です。


部活動からも,小中交流です。
画像1
画像2

【6年】応援団練習

運動会に向けて,応援団の練習をしています。

団長を中心に,運動会を盛り上げるために,大きな声で頑張っています。

学校の仲間のことを考え始めています。

これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

科学センターに行きました。

画像1
画像2
画像3
科学センターのプラネタリウムで
星と月の観察の学習をしました。
星や月が動く様子を
科学センターの先生に
詳しく教えてもらいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 部活なし 完全下校
太秦中学校道徳公開授業
全学年5校時まで
11/20 就学時健康診断(1:30〜) 短縮校時
5年生以外給食終了後掃除なし完全下校
11/21 PTAバレーボール交歓会
11/23 勤労感謝の日
11/24 木曜校時 部活なし
PTA月例会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp