京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:29
総数:357989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

11月6日 道徳の授業

画像1
「かぼちゃのつる」という教材を使って学習をしました。つるを切られたかぼちゃの気持ちを考えることを通して,かぼちゃのわがままな言動を自分自身の問題としてとらえることができました。わがままな言動は,結局自分が後悔することにつながることに気付いた子ども達です。これからは,わがままなをしない。ということについて,周りの人の気持ちも考えて行動していけるといいですね。

3年生 学習発表会の練習 11月5日

画像1画像2画像3
学習発表会に向けての練習が着々と進んでいます。セリフを覚え、身振り手振りを考え、役になりきり演じられるように頑張っています。あと1週間、一つの作品をみんなで作り上げられるようにしていきましょう!

11月4日 ひかり学級 いもほりをしました!

画像1
画像2
画像3
 春にひかりの畑に植えた「さつまいも」。

 水やりをしたり,雑草を抜いたりして,今日までお世話をしてきました。

 収穫を楽しみにしていたので,長いツルを引っ張る手にも力が入りました。

 大きなさつまいもが 収穫できてよかったです!

「あいさつ運動」をしました。11月2日(月)

画像1
11月2日(月)に「あいさつ運動」をしました。登校して来る全校生徒に,大きな声で、「おはようございます。」と,しっかり挨拶をすることができました。これからも,どんどん挨拶をしていきたいと思います。

11月2日(月) 4年 道徳「ラモンくん」

画像1画像2
11月2日(月)の4時間目に道徳「ラモンくん」の学習をしました。主人公の友達であるラモンくんの行動を考えることを通して,正しいと思ったことは勇気をもって行うことが大切だと考えました。
学習の振り返りでは,「幼稚園の時に,年上の人たちがぼうしを投げていたので注意したことがあります。」や「してはいけないことをしている人に勇気をもって注意できるようになりたいです。」と振り返ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 支:EKIDEN予選
11/12 検尿1日目
11/13 検尿2日目
11/14 学習発表会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp