京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:22
総数:455383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

日曜参観 〜ひまわりスポーツ〜

  今年の日曜参観も恒例のひまわりスポーツを行いました。追いかけ玉入れやボールのはこびっこの活動では,参観に来ていただいた保護者の方にも協力していただき,子どもたちと一緒に体を動かしてもらいました。
 ボールのはこびっこでは,参観に来ていただいた保護者の方と子どもたちがランダムでペアを作り,二つのグループに分かれて早さを競いました。
  照れくさそうにする姿も見られましたが,一緒に活動し保護者の方と協力してボールを運ぶ子どもたちの表情はとても嬉しそうでした。

画像1画像2画像3

日曜参観 ひまわり 〜避難訓練〜

 3〜4時間目は地震に関する学習と避難訓練をしました。子どもたちは2時間目の体育の疲れも感じさせず,集中して指導者の地震に関する紙芝居や絵本を聞いていました。
 しっかりと話が聞けていた子どもたちは実際の避難訓練でも慌てることなく行動し,すぐに体育館に向かうことができました。
画像1画像2

日曜参観 5

画像1
画像2
 4年生は,もうすぐみさきの家野外学習に行きます。今日の道徳でも,友だちとの協力について考えていました。国語では「漢字しりとり」に挑戦しました。

引き渡し訓練 地震

 全校で,震度5弱の地震を想定しての避難訓練,保護者への引き渡し訓練を実施しました。日曜参観で行うのは,今年度で3回目になります。今日はあいにくの空模様でかなり混雑する様子が見られました。しかし,本当の災害では,どんな天気なのか,いつ起きるのか,条件は様々です。年に一度,児童はもとより,保護者,教職員も訓練をすることで,万一の時に備えたいと思います。
 ご参加ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 6

 5年生は,スチューデントシティ学習が近づいてきました。スチューデントシティでは,大人として働く経験をします。今日の総合は,お金を大切に使うというテーマで,お祭りでのことを例に,考えていました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 7

画像1
 6年生は,学年音楽を見ていただきました。もうすぐ,久世中学校の合唱祭に参加します。その時に歌う「ふるさと」を練習しました。歌詞を大切に歌っていきたいですね。

日曜参観 4

 3年生の様子です。国語辞典をいろいろなところで活用する力がついてきました。漢字の「へん」と「つくり」について考えていました。
画像1
画像2

日曜参観 3

 2年生の様子です。国語で,大好きなものをみんなの前で発表したり,音楽では秋らしい「虫の声」を歌ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 2

画像1
画像2
 1年生にとっては,初めての日曜参観でした。周りを気にしながらも,片仮名や時計の学習を頑張っていました。

日曜参観1

 あいにくの雨でしたが,多くの皆様に日曜参観に来ていただき,ありがとうございました。7日の代休,気を付けてお過ごしください。
 ひまわり学級の参観の様子です。体育館でミニスポーツ大会をしました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 縦割り集会  午後木曜校時
11/5 検尿1日目 午後水曜校時
11/6 検尿2日目 縦割り遊び 漢字検定
11/9 学芸会リハーサル 前日準備
11/10 学芸会  心ニコニコの日

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp