京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up55
昨日:49
総数:588959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

生徒会役員選挙

画像1
画像2
画像3
投票は放課後、体育館で行われました。

生徒会役員選挙

画像1
画像2
画像3
10/30(金)

本日5,6限、生徒会役員選挙の
立ち会い演説会が行われました。

公開授業週間9

画像1
画像2
こちらは、船阪先生による3限1年3組での
英語の授業。
「What~?」の疑問文を学びます。
ペアワーク学習で、お互いヒントを聞き出しながら
正体をあてていく英語ゲームをし、「What」の
活用を学びました。活気のある楽しい授業でした。

公開授業週間8

画像1
画像2
10/30(金)

本日、英語科軸丸先生、船阪先生、社会科河原先生に
よる校内研修向けの授業公開がありました。
写真は2限3年5組、軸丸先生による英語の授業。
後置修飾の英文を学習します。
後半はグループワーク。単語のピースの並べ替えを
グループごとに競います。全員参加の活発な学習でした。

道徳

画像1
画像2
写真は2年3組、吉田先生による授業。秋元康さん原作
の小説から、絵本化、DVD化されたヒット作品
「象の背中」を教材に使い家族の愛情を考えます。
また、先日行った保護者・生徒のアンケート結果の
比較から、双方の家族への愛情の深さを感じ取りました。
最後は、保護者の方々からいただいた子供たちへの
メッセージを担任が読み上げ、感動の余韻が残る
授業となりました。

★ 保護者の皆様へ
  先日行った道徳アンケートへのたくさんの
  ご協力、誠にありがとうございました。

道徳

画像1
10/30(金)

本日1限は、全クラス、担任の先生による道徳授業を
公開しました。
写真は1,2,3年1組の様子。
青野先生による「地獄のレストラン」。
ものがたりに登場する”とても長いお箸”を実際に
使って、地獄と天国の2つのレストランを経験します。
集団生活の向上について考えました。

明日は道徳を公開します。

保護者の皆様へ

明日(10/30(金))の1限は、担任の先生による
道徳の授業を公開します。
ご都合がつくようでしたら、是非参観にお越し下さい。
(8:45~9:35)

1,2,3年1組 青野先生 「地獄のレストラン」集団生活の向上
1年2組   船阪先生 「おじさんたちの挑戦」理想の実現
1年3組   河原先生 「殿様の茶碗」思いやり
1年4組   山本先生 「ぼくの性格をつくった友人」個性の尊重
2年2組   筒井先生 「手紙~背景、15歳の君へ~」理想の実現
2年3組   吉田先生 「象の背中」家族愛
3年2組   清水先生 「おばああちゃんの思い出」思いやりの心
3年3組   加納先生 「たったひとりのオリンピック」強い意志
3年4組   水戸先生 「ライバル」友情
3年5組   花岡先生 「アイツの進路選択」男女の敬愛

公開授業週間7

画像1
画像2
10/29(木)

本日、数学科原先生、理科松岡先生による
校内研修向けの授業公開がありました。
写真は1限1年4、原先生による数学の授業。
ブロックをつんで階段をつくります。
段数の変化にともなって、変わっていくものを
見つけ出します。
そして、グループでの話し合いにより、
「比例」の関係と走でない関係を見つけます。


インプレ発表

画像1
画像2
達成感や感動を語るだけでなく、
仲間への感謝や団結など
多くの気持ちが語られました。

インプレ発表

画像1
画像2
10/28(水)

6限、今年度最後のインプレ発表会。3年生は最後の発表です。
テーマは学校祭での経験。
文化祭や合唱、体育大会で得たクラスの一体感を書いた作文ばかりでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 生徒会選挙
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp