![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:75 総数:273276 |
4年 エコライフチャレンジ
気候ネットワークの方に来ていただき,こどもエコライフチャレンジの振り返り学習を行いました。夏休み中に,自分自身が取り組んだエコライフで,よくできたこと・できなかったことをグループでまとめました。グループでの話し合い活動を通じて,自分達にできる温暖化対策に気付き,今後の行動に繋げることが出来ました。これから意識して取り組ん行くことについて話し合いました。家でも引続き,エコライフをしてくれるとうれしいです。
![]() ![]() ![]() 伏見中支部PTAバレーボール交歓会 その3![]() 伏見中支部PTAバレーボール交歓会 その2![]() ![]() 伏見中支部PTAバレーボール交歓会 その1![]() ![]() 後期始業式![]() 校長先生からは, 「修了式に向けて,いい形でゴールを迎えるためには いいスタートをきらなければならない。」 と教えていただきました。 後期のスタート, 心機一転頑張ってほしいと思います。 3年生 用具遊び
体育では,学校にある竹馬や一輪車・フラフープなどの用具を使って学習しています。園児時代に練習した人は上手に乗りこなせますが,ほとんどの人は遊んだことがないので,上手になろうと練習をがんばっています。はじめは竹馬に両足を乗せることもできなかった人が,二回目で2・3歩歩けるようになっています。それを見て,頑張り出す人も出てきました。子ども達の力ってすばらしいですね!
放課後に竹馬の練習している姿も見られるようになりました。これから,どんどん上手になっていくことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習![]() ![]() ![]() 初めに,伝統産業会館で, 伝統工芸品を見せていただきました。 京仏壇や京かわらなど すべての伝統工芸品で100年以上続いて いる技のすごさにびっくりしていました。 次に,南禅寺〜水路閣〜インクライン〜疏水記念館などを見学しました。 疏水を作るときの苦労や困難 できたことによって豊かになったことが学習できました。 最後に,動物園でグループ行動でそれぞれに見学しました。 2年生 秋の遠足 その2![]() ![]() ![]() たっぷり遊んだ後は,一番のお楽しみのお弁当タイム。みんな大喜びで完食していました。帰るのが名残惜しい感じでしたが,友達とたくさん共感し合うことのできた楽しい遠足になりました。 2年生 秋の遠足 その1![]() ![]() ![]() 地下鉄六地蔵駅では,「自分で切符を買う」というめあてをもって,ドキドキしながら一人ずつ切符を買いました。みんな無事に買うことができて一安心。電車の乗継ぎなども静かに行動できて,他の乗客の方から「静かでえらいね〜。」とお褒めの言葉もいただきました。 皇子が丘公園では,まず「秋見つけ」をしました。学校にはないドングリや,マツボックリに大興奮したり,丘にのぼったりおりたりも楽しいひと時でした。 生け花体験教室 6年
りんどう,カーネーション,ユーカリの花や葉たちを桃山南地域女性会の方たちのご指導のもと生け花体験をしました。同じ材料にも関わらず,ひとりひとり個性豊かな作品になりました。すばらしい経験ができました。
![]() ![]() ![]() |
|