京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:22
総数:316557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

理科「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」

画像1画像2
 理科の学習では「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」という学習をしています。単元の最初には,かげ踏みをしたりかげつなぎをしたりしました。子どもたちは,「かげは太陽がないとできないよ」,「太陽と反対側にかげができるのではないかな」などいろいろなことを発見していました。また,「なぜ9時と12時では、かげの向きが違うのか」などの疑問も出ていました。これから,子どもたちの疑問をもとに学習を進めていきます。

体育の学習 マット運動

画像1
運動会が終わり,体育の時間ではマット運動を行っています。めあて1とめあて2を毎時間自分で考えて学習に取り組んでいます。めあて1では,今できる技の連続技を練習し,めあて2では,新しい技に挑戦しています。倒立前転,とび前転,ロンダード,前方倒立回転など,高度な技に挑戦している子どももいます。「足をもうちょっとのばせるようになりたい。」「足をしっかり開けるようになりたい。」と意欲的に取り組んでいる子どももいました。また,子どもたち同士で「今の良かったよ。」「あともう少し。」と声をかけながら互いに高め合う様子もみられました。けがのないよう,安全に十分注意しながら,いろいろな技ができるようになっていってほしいと思います。

あそんで ためして くふうして

画像1
生活科では,「あそんで ためして くふうして」の学習で
いろいろな材料を使って,おもちゃを作ったり,
ゲームを考えたりしています。

どんなふうにすればもっとおもしろくなるか,
何度も試してみています。

12月ごろには,みんなで考えた遊びで
「フェスティバル」をする予定です。
どんなコーナーができあがるのか楽しみですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp