京都市小学生陸上記録大会
10月18日(日)に,西京極総合運動公園で,
京都市小学生陸上記録大会が行われました。
本校からは,6年生の女子2名が,100mに出場しました。
日ごろの練習の成果を出し,
100mをしっかり走りきることができました。
次は,いよいよ大文字駅伝の支部予選会です!!
【6年生】 2015-10-18 13:10 up!
授業の様子(5年)
10月15日(木)の3校時
5年生の教室へ,社会科の授業を見に行きました。
「農業」の単元です。
給食でよく出てくるものを発表しました。
・おみそしる
・ひじきのソティ
・ごはん
・スープ
・カレー
やっぱり,給食でもごはんがよく出ている。
いったい,私たちが食べているごはんは,
どこから来ているのかを調べました。
北の寒い地域が多いようです。
どうして,北の寒い地域が多いのかこれから調べていきます。
【5年生】 2015-10-16 17:26 up!
脱稿(5年)
【5年生】 2015-10-16 17:25 up!
脱穀(2年)
10月14日(水)に,2年生と5年生が脱穀作業を行いました。
校長は,中学の体育祭に行っていたため,
具体的なコメントはできませんが,
写真を見てお楽しみください。
2年生の脱穀風景です。
【2年生】 2015-10-16 17:24 up!
大原野中学の体育祭に行ってきました。
10月14日(水)に行われた大原野中学校の体育祭に行ってきました。
晴れ渡った青空のもと,整然とした入場行進でした。
100m走,150m走
二人三脚など,生徒たちが一生懸命がんばる姿がありました。
【校長室から】 2015-10-15 19:46 up!
平吉コンビの算数でヨッシャー!!
今日は,スポーツの秋にちなんで,
100m走の問題です。
特別ゲストで,川戸先生が登場しました。
平田先生と川戸先生が100m走をしました。
川戸先生が,100mをゴールした時,
平田先生は5m手前の95mを走っていました。
そこで,川戸先生が
「ハンデをあげるよ。私が5m下がってスタートする。
これで勝負しよう。」
と,いうことになりました。
さて,どっちが先にゴールしたでしょうか??
さっそく,中間休みにたくさんの子どもたちが
答えを書いて持ってきてくれました。
<swa:ContentLink type="doc" item="58787">算数でヨッシャー10月(ハンデをもらって100m競争)</swa:ContentLink>
【学校の様子】 2015-10-14 11:14 up!
後期始業式
10月13日(火)に,後期の始業式を行いました。
みんな静かに入場し,
気持ちのいい歌声で校歌を歌いました。
校長からは,やさしさあふれる学校を目指しつつ,
今までより少し目標をあげて2つの取組を学校全体で
進めていこうと話しました。
一つは,発表のことです。
単なる発表ではなく,
友だちとつなげて発表できるようにしていきます。
当然,前の友だちの意見をしっかり聞いていないと
つなげることはできません。
聞く力,表現する力の向上を目指します。
もう一つは,たくましい子どもの実現に向け,
引き続き相撲の練習をしていくことです。
大会は終わったけれども,来年に向け,
毎週木曜日の中間休みに3年生以上の学年で練習をすることにしました。
式が終わったあと
今日も表彰をしました。
京都市小学生アイデア展,京都子ども美術展に入選した人に
賞状を渡しました。
おめでとう!!
【学校の様子】 2015-10-13 19:17 up!
全市部活バレーボール交歓会
10月10日(土)に,全市バレーボール交歓会が
京都市のいくつかの会場に分かれて行われました。
上里小学校は,伏見区の向島小学校が会場となりました。
6年生主体のAチームと,
6年生と4年生がチームを組んだBチームの2チームが出場しました。
Aチームは大接戦の末,勝利はなりませんでした。
Bチームはサーブがしっかり決まり見事2連勝し,
賞状をいただきました。
おめでとう!!
たくさんの保護者の方に応援に来ていただきました。
ありがとうございました。
【校長室から】 2015-10-13 18:17 up!
初めての通知票(1年)
今日は,終業式
子どもたちの楽しみ,いや心配をしている
通知票です。
1年生は,初めて通知票をもらいます。
1年生の教室をのぞいてみました。
最初に担任から,通知票をみて
1 がんばったことをたしかめる
2 これからがんばることをみつける
と,1年生なりの通知票の見方を伝えました。
その後,子どもたち一人一人と丁寧に
前期をふりかえりました。
また,ご家庭の方でも子どもたちとじっくりふりかえっていただき,
後期のめあてにつなげていってください。
【1年生】 2015-10-11 13:39 up!
前期終業式2
続いて,算数のノート検定で,
特にすばらしかった優秀賞を各クラス2人,選んでもらいました。
その子どもたちにも,
賞状を渡しました。
このように上里小学校には,たくさんがんばれる子どもたちがいるのです。
【学校の様子】 2015-10-10 08:34 up!