京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up37
昨日:74
総数:726314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

4年みさきの家だより 3

 入所式を終え,荷物整理をし,寝具の準備を始めました。外は雨が降っていますが,みんな元気に過ごしています。この後,施設を散策する予定です。
画像1
画像2
画像3

みさきだより(1日目)Part2

画像1
画像2
画像3
  みさきの家に到着しました。あいにくの雨模様ですが,子どもたちは元気いっぱいに所員さんにあいさつをしていました。入所式では元気に校歌も歌っていました。子どもたちのこの3日間にかける意気込みが伝わってくる入所式でした。学年目標で,旗にも書いている「考動」をこの3日間でしっかりしていけるよう,みんなで協力していきたいと思います。
 今日は午後から施設散策や野外炊事を予定してます。雨が止むといいのですが…。

4年みさきの家宿泊学習

 本日,4年生が「みさきの家」に向かい出発しました。天気が不安ですが,元気に活動し,楽しい思い出をお土産に帰ってきて欲しいです。
画像1
画像2
画像3

おはぎが初めて登場しました

 今日は,給食に初めて『おはぎ』が登場しました。食べたことがないという子どもたちもいましたが,「初めて食べたけどおいしかった」という声が多かったです。ほかにも,「あまくておいしい!」「はじめはどんな味かなと思ったけど,食べたらおいしかった」「ちょっとあますぎかな」という声が聞かれました。また,おばあちゃんが作ってくれるおはぎの話をしてくれる子どもたちもいました。
 季節が夏から秋に移り変わるのを肌で感じますが,食べ物でも子どもたちに秋を感じてもらえたのではないかと思います。 
画像1
画像2

稲刈り(3年)

画像1
画像2
画像3
 14日(月)に3年生は稲刈りをしました。5月に植えた稲ですがすくすく実り,収穫の日を迎えました。子どもたちは最初は緊張した様子で慎重にかまを使っていましたが,慣れてくると上手にかまを使い,たくさん稲を刈ることができました。刈った稲は脱穀し,わらを学校に持って帰りました。持って帰ったわらは干して12月のしめなわ作りにつなげていきたいと思います。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 14日(月)の児童朝会では,全校合唱で初めて英語の歌を歌いました。1から7までの数字を英語で歌う簡単な歌だったので,みんなで楽しく歌えました。また前期の各クラスの学級代表の挨拶もありました。その中には「あいさつをこれからしっかりとしたい」という発表が多かったです。最後に,教育実習生とインターンシップの学生の紹介がありました。子どもたちは長い時間になった児童朝会でしたが,最後まで静かにしっかりと話が聞けていました。

今日から六斎クラブに3年生も参加!

画像1
画像2
画像3
 12日(土)の六斎クラブの練習から3年生が加わりました。4年生は下級生が入ってきたことではりきって練習していました。5・6年生も早めに来てくれて,3年生を教えてくれていました。いろんな学年が入り混じってがんばって練習をしている姿をみると,とてもほほえましくなりました。総勢49名で年度末の成果発表会に向けてがんばっていきたいと思います。

休日参観 ありがとうございました。

 休日参観,多くの保護者の皆様にお越し頂いたことを大変感謝しております。
 また,風邪のためマスク姿にも関わりませず,多くの保護者の方から,ご挨拶を頂き,ありがとうございました。
 当日は,教育委員会からも,指導主事の先生が参観に来られました。
子どもたちの学習に向かう一生懸命な姿と,担任の先生が,学年で協力・工夫して授業づくりを進めていることに,また,参観されている保護者の方々が私語をすることなく,温かく子どもたちを見守る態度に感心されていました。
 特に,中間休みの終わりを知らせる音楽が流れると,運動場に遊んでいた大勢の子どもたちが,一斉に教室へ向かう様子には大変驚かれていました。
 たくさんの保護者の方々の参観で,子どもたちは,うれしくて,いつもより張り切り,頑張っていましたが,休日参観の様子が特別ではありません。一人一人の子どもたちは,少しずつですが,確実に成長しています。
 保護者の皆様の参観されている様子を見ながら,「大人の姿が子どもの見本である。」ことを強く感じました。
 これからも,ご支援よろしくお願いいたします。
                       校長  竹田 佳弘

スーパーマーケット見学(3年)

画像1
画像2
 8日(火)と11日(金)の2回に分けて,3年生はスーパーマーケットの見学に行きました。スーパーにたくさん人が集まる理由を事前に予想し,その予想を確かめるべく子どもたちは見学をしました。普段は入れない裏側(バックヤード)にも行かせていただき,いろいろな仕事や機械があることを初めて知り,子どもたちは目を輝かせて見ていました。

本は友だち(3年)

画像1
画像2
画像3
 国語の読み物教材の単元の最後に「本は友だち」というページがあり,学習したことを生かして自分の読書を広げていくという活動があります。子どもたちは一人ひとりが作った本の紹介カードをお互いに見合い,いいところを付箋に書いていく活動を行いました。他の本にも興味を持つことや,人の作品をじっくり見ることでいいところを自分のものにしていくことを目的としています。「読書の秋」になりました。来月は読書月間でもあります。本にどんどん興味を持っていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 高学年移動図書館
10/9 前期終業式
10/10 バレー部全市交流会
10/13 後期始業式
口座振替日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp