京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:14
総数:455237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

授業参観〜命について考える〜4

 4年生の様子です。自分たちと同じ4年生がかいた詩をもとに,命について考えました。
画像1
画像2

読書週間(2)

 読書週間には,担任以外の先生が読み聞かせやブックトークをしてくれるので,子どもたちは毎日誰がどんな本を持ってきてくれるのか楽しみにしています。

画像1画像2画像3

読書週間(1)

画像1画像2画像3
 10月1日から始まった読書週間では,委員会児童の読み聞かせの他に教職員による読み聞かせやブックトークを行っています。

秋見つけ

 学校の様子からも,秋の訪れを感じることができるようになりました。

子どもたちは,秋見つけを楽しんでいます。
画像1画像2画像3

委員会活動(図書委員会2)

画像1画像2画像3
委員会の読み聞かせを聞いた子どもたちは,読んでもらった本に興味を持ち,休み時間になると教室に貼った読み聞かせをした本のポスターをじっと見入っていました。
学校図書館にもいつもよりも多くの子どもたちが訪れ,図書当番は大忙しでした。

委員会活動(図書委員会1)

画像1画像2画像3
10月は読書月間です。
10月1日から読書週間が始まりました。
今日は図書委員が各教室に行って読み聞かせを行いました。

4年モノづくりの殿堂 調べ学習

画像1
画像2
画像3
 2時間目は,京都の企業のモノづくりについて各ブースを回って調べる学習です。校区にある企業や馴染みのある企業もありました。実際に製品にさわったり,映像を見たり,クイズを解いたりしながら,モノづくりにかける人々の熱い思いや大切にしていること,こだわりなどを学ぶことができました。

4年 モノづくり 工房学習

 4年生は今日,生き方探究館に行き,モノづくりの体験をしました。2時間あるうちの一つは工房学習で,ソーラーパネルを使った工作をしました。「モノレンジャー」(企業で長年モノづくりに携わってこられた方々)に助けてもらいながら,一生懸命作り,モーターが回った時には笑顔がこぼれていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学

画像1
画像2
画像3
飲み物を作っている会社です。

おいしさにこだわって作られていました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
ガラスを制作している会社です。

ガラスの原料となる砂を見せていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 フッ化物  視力検査4年
5校時授業参観・懇談会
10/7 視力検査5年
10/8 視力検査6年
10/9 前期終業式
10/10 部活動全市バレーボール大会

学校教育方針

学校だより

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp