京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:23
総数:377525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

優勝カップを飾りました。

画像1
画像2
先日も,お知らせしたようにコミュニティプラザ事業の「相撲大会」で
4年生女子が見事に優勝を成し遂げました。

いただいた優勝カップ
せっかくなので,みんなに見てもらおうと
職員室の入り口に飾りました。

全校オリエンテーリングPART3

画像1
画像2
画像3
11時40分になったら,一斉にお弁当の時間です。
早く食べ終わっても,12時20分まではその場所で待機です。

12時20分後半が開始しました。
間もなく,1番のグループがゴールである石の門にやってきました。
ほとんどのグループが終了時刻の13時30分には,
すべてのポイントを回って帰ってきました。

途中,疲れて歩けなくなった低学年の子どもをおんぶする高学年,
「がんばろう。」と,励まし続ける中学年の子どもの姿を見ました。

縦割り活動はこうした違う学年の子どものつながりが生まれるねらいがあります。
高学年は,よきお兄さん,お姉さんとして活躍できる場です。

オリエンテーリングの結果を楽しみにしておいてください。

全校オリエンテーリングPART2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,10個のポイントを回り,
そこで出された課題に取り組みます。

写真は,ストーンサークルの場面で,
30秒経ったところでちょうど石を降りてくる課題です。

全校オリエンテーリングPART1

画像1
画像2
画像3
上里小学校の伝統行事である,
全校オリエンテーリングが,今年は太陽が丘で行いました。

5代のバスに分乗し,太陽が丘に到着しました。

まず,縦割りグループに並びなおし,
開会式をしました。

白組は,遊びの森に移動しました。
赤組は,冒険の森からのスタートです。

すごいぞ!欠席0(ゼロ)

今日は,午後から6年生と演劇鑑賞教室に行ってきました。
京都駅にある「京都劇場」で,劇団四季が小学生を対象に毎年行っている
演劇鑑賞です。
ミュージカルと劇のメッセージのすばらしさが伝わってきました。
劇場内は撮影禁止のため,
そのすばらしさをお伝えできないのが残念です。

ところで,今日は全校児童259名
全員が出席でした。
欠席0(ゼロ)の日です。

子どもたちが,全員元気で登校できているのは
校長として,大変うれしいものです。

これからもこんな日が増えるとうれしいです。

稲刈りPART3

画像1
画像2
画像3
保護者の方にも,たくさんお手伝いしていただきました。
主にイネを束ねる作業をお手伝いしていただきました。
校長も教えてもらいながら,初体験しました。
なかなかこれが難しい。

この作業をしながら,束ねたイネをかける稲木を作っていきます。
竹をハンマーで打ち込んで長い竹を横につなげていきます。

一番ショックだったのが,
稲木にイネをかけ終わった後,稲木が重みで倒れてしまったことです。
もう一度,一からやり直しました。

農家の方の苦労がよく分かりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 委員会活動,教育実習開始〜
10/7 避難訓練(火災),代表委員会,フッ化物洗口
10/8 モノづくり学習(4年),にじっこまつり事前学習(3組),社会科授業研究(6年)
10/9 前期終了,前期終業式
10/10 全市バレーボール大会〜向島小〜
地域から
10/4 大原野・竹の里区民体育祭
PTAより
10/8 西京西支部バドミントン交流会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp