京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:27
総数:566518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はじめての漢字☆

画像1
画像2
画像3
 カタカナの学習も終わり,今日から楽しみにしていた漢字の学習が始まりました!
 今日は,「大」と「小」という漢字を学習しました。「漢字ってむずかしいなあ…」と言いながら,一画一画ていねいに書いている姿が印象的でした。
 一年生で学習する漢字は,なんと80字!!毎日コツコツがんばります。

朝会・なかよしの日

今日は朝会・なかよしの日でした。
10月27日(火)に行われる
支部育成合同運動会。
近隣の学校10校が松陽小学校に集まります。
10年に1度の開催校です。
各学年,参加競技が異なるので
それぞれの学年でどうすれば
「なかよしパワー」を発揮できるかな。
を考えました。

朝会では新しい転校生の紹介と
先日山の家に行っていた5年生の頑張った所を
全校のみんなに報告しました。
きっと今度みさきの家に行く4年生も
素敵な5年生の姿を見て
頑張ろう!
という気持ちが増したのではないでしょうか?
先生たちもみんなの今後の姿を楽しみにしています。

画像1
画像2

3年 かげおくり

画像1
 3年生の国語では『ちいちゃんのかげおくり』の物語を読んで,学習を進めていきます。お話の中に出てくる【かげおくり】を爽やかな秋晴れの日にしてみました。「ひとおつ,ふたあつ,みいっつ…,とお!わぁ!!」大きな歓声が上がっていました。

3年体育 鉄棒

マット運動の次は鉄棒です。
目標はみんな逆上がりができること。
逆上がりベルトを使って練習したり,
できる子は連続でクルクル回ってみたり,
逆さまになってぶら下がってみたり。
一本の棒で色んな技ができる鉄棒恐るべし!!
誰が考えたんだろうね。
なんて話しながら練習していました。

画像1
画像2
画像3

1年 秋見つけ

10月1日(木)
天皇の杜に秋を探しに出かけました。
お天気が心配でしたが,
なんとか雨は降らずに
いっそげーーー!!
と向かいました。
天皇の杜には自然がとってもたくさん。
もみじの葉っぱも少し赤く染まり始め,
ちっちゃな虫さんたちも冬の準備を始めているようでした。
子どもたちは色んな所に目を向けながら
一生懸命に活動していました。

画像1
画像2
画像3

2年生活 よ〜く見てみると…

はつかだいこんの種を観察しました。
とってもちっちゃいけどここから
大きなだいこんが育つんですね。
スゴイ!!!
観察も実寸大ではなく大きく描いてごらん。
というととっても大きく描くことができました。
早くプランターで育てたいですね。

画像1
画像2
画像3

今日から10月

山の家の代休でしっかりリフレッシュした5年生が登校してきました。
今日から10月。
気持ちも新たに後半戦を頑張ってほしいと思います。
5年生の窓辺が今とっても10月らしくなっています。
何かと言うと…
10月と言えばハロウィン!
とてもかわいらしいカボチャやお化けが
飛び回っています。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 前期終業式
集団宿泊学習
10/5 4年 みさきの家
10/6 みさきの家
10/7 みさきの家
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp