京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:33
総数:567019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

でたでた月が・・・  天体観測より

心配された天候。少し雲が多かったですが,
天体観測をすることができました。
「すごく明るい」
「クレーターがはっきり見えた」
子どもたちは大喜びでした。

2日目の活動はここまでです。
3日目のめあては『友情・挑戦』です。
登山活動やキャンプファイヤー。
山の家でのメインイベントがあります。
さらに友情を深め,最高の思い出をつくってほしいと思います。
画像1

ふしぎ発見! 自然観察より

画像1
画像2
画像3
自然に包まれた生活。
でも,花の名前や木の名前も分かりません。
山の家の職員の方といっしょに自然の中のふしぎを見つけました。
「葉っぱのにおいがキャラメルみたい」
「この木のにおいはミカンみたい」
などたくさんの発見をすることができました。

レッツチャレンジ! 冒険の森より

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた冒険の森。
昨日までの悪天候でできるかどうか心配していましたが・・・
今日は,とってもいい天気。
班で協力して レッツチャレンジ!
たっぷり楽しむことができました。

ピカピカ

お皿もお鍋もピカピカに!!
とってもきれいになりました。
ちょっと休憩してから
今度は自然観察と冒険の森の続きです。
さぁ今度はどんなことを勉強できるのかな?
画像1
画像2
画像3

お片付け

先生!私2杯も食べたよ。
僕は山盛り3杯食べたし!!
みんな口の周りにカレーをいっぱいつけて
ごちそうさま!!
さぁ残るはお片付けです。
今日は最後の片付けだからチェックが厳しいよ〜
と声をかけられ必死に鍋についたススをゴシゴシ…
女の子はいつもお手伝いをしているのか
手つきが素晴らしい!
男の子も力の見せ所!
落ちないススをしっかり落とします。

画像1
画像2
画像3

カレー作り

さて!第2回目の野外炊事がスタートしております。
今回のメニューは…
みんな大好きカレーライス!
2回目ということもあって火をおこすのもだんだん慣れてきました。
材料をきれいに洗って,ちょうどいい大きさに切ったら
鍋に投入!
切る係・火をおこす係・洗う係…
それぞれの担当の仕事を全うできるように
みんなとっても一生懸命です。
これもう使わない?
もう洗っちゃうよ!
先をよんで行動できる姿もさすが5年生ですね。
さぁどんな味のカレーになるのかな?
楽しみです。
画像1
画像2
画像3

自然観察

もう一方の班は自然観察に出かけました。
自然観察とは
「自然と人・生活とのつながり」を体感する学習だそうです。
花背の自然はとってもキラキラしていて
空気がおいしくて
何をとっても発見が盛りだくさん。
そんな自然豊かな場所でいろんな驚き情報を教えてもらいました。
普段では感じたり触れたりすることのできないものばかりで
先生たちも思わずへぇ〜と聞き入ってしまいました。

画像1
画像2
画像3

冒険の森

お腹も満たされたところで活動の準備です。
2つの班に分かれて出発!
冒険の森ではとっても魅力たっぷりの
アスレチックが所狭しと並んでいます。
どれか行こうかな?
あっちのほうがすいてるよ。
わぁー揺らさないでー
などとっても元気に活動できました。
画像1
画像2
画像3

パックドック

朝から歯磨き・洗顔をし,
布団をきちんとたたんでから
朝の集いに出かけます。
終わってからは朝食づくり!
牛乳パックの中にアルミホイルに包んだホットドックを入れて
レッツファイアー!!
アルミホイルにきちんと包むのが今回のポイント。
ちょっと焦げちゃったけど
それも…
うん!おいしい!
自分で作ったごはんはおいしく感じますね。
画像1
画像2

朝ごはん

今日もみんな朝からパワフルです。
起床の前からガサゴソ…
こういう時ってなぜか早く目が覚めちゃうものなんですよね。
花背の朝は今日もとっても気持ちがいいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 前期終業式
集団宿泊学習
10/5 4年 みさきの家
10/6 みさきの家
10/7 みさきの家
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp