京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:44
総数:567345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

放送委員会,仕事開始!!

画像1
 先日から委員会が発足し,各委員会でお仕事を頑張ってくれています。

 放送委員会では,朝休み・給食時間・そうじ時間に校内放送を流します。練習はしっかりしていても,すごくドキドキした様子で放送していました。「自分の声がクラスでどんなふうに聞かれてるかな。」…とまわりの評価も気にしているようでした。

3年 図工『色・形 いいかんじ!』

 図工で絵の具を使いました。いろんな色を作って,いろんな線をひきました。「きれいな春らしいいろができたよ。」「フワフワした線がひけたよ。」「水をたくさん使うと,にじんだよ。」いろいろな発見をして楽しみました。
画像1

6年 修学旅行に向けて

4月30日(木)からの修学旅行に向けて,学年全体で集まりました。
細かな行程をイメージしながら,集団の中での自分の役割や自分で責任をもってやらないといけないことなどを確認しました。
その後は,班ごとに集まって,リトルワールドでの食べ物やまわる順番など計画を立てました。
この6年でいい思い出をたくさんつくろうね。
画像1
画像2
画像3

心の学習

 今日は,2年生の先生どうしが入れ替わって道徳の学習をしました。
 いつもとは違う雰囲気に,子どもたちもウキウキわくわくです。
 お話を聞いたり,ゲームをしたりして,自分の生活を振り返ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 目指すはテッペン

画像1
今年の6年生の学年目標です。

目指せ 日本一の6年生!
〜新しい松陽の歴史をつくり出そう〜

年度初めから素敵な姿をたくさん見せてくれている6年生ですが,
目指すはやはり頂点。
どこまでも上っていってほしいと思います。

5年 高学年として…

画像1
5年生の学年目標です。

チーム5年生
   〜笑顔の輪を広げよう〜
 ○一生けん命,全力でがんばる子
 ○仲間を大切にできる子
 ○ありがとうの気持ちをもてる子

今年から最高学年です。
委員会活動なども始まり、積極的に行動している姿や
一生懸命頑張る姿,責任ある行動がとてもキラキラしています。
どんどん進化して最高学年に向かって歩んでほしいと思います。

3年 学年目標

画像1
3年生の学年目標です。

「 友だちと協力し
    自分の思いをもって
      最後までやりきる子 」

今までは全部教えてもらっていたことも
中学年になり,今度は自分で考えて行動する学年になりました。
最後までやりきった達成感を覚えて,
どんなことにも果敢に挑戦するチャレンジ精神を身につけてほしいと願っています。

3年 コンピュータを使おう

 コンピュータ室に行きました。コンピュータ室の使い方,学習のしかたを確認した後は,さっそく電源ONです。今回はパソコンでの【お絵描き】に挑戦です。それぞれ,絵を描いたり,スタンプを押してみたり,文章を打ってみたりと楽しく過ごしました。
画像1

ドキドキわくわく☆総合遊具

画像1
画像2
画像3
 体育で,総合遊具の使い方を学習しました。
 しっかりと遊具を掴んで,一歩一歩,慎重に進みます。一番上まで辿りつくと,楽しいすべり台が待っています。
 「ここまで上れたよ。」と誇らしげな子,「すべり台いっしょに滑ろう。」と友達を誘う子,どの子もきらきらした笑顔で総合遊具を満喫していました。

新しい風

今日から新しい取り組みが始まりました。
毎週水曜日,昼休み後に25分間の活動時間。
その名も「松陽タイム」
本日は学校をよりよくするために代表委員会が開かれ
各クラスでは生活しやすくするために学級活動が行われました。
全校生徒がプラスの方向を向いて歩いて行くための時間です。
松陽小学校がステキな学校になるように…
力を合わせて頑張ります。
温かく見守ってください。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/1 朝会
祝日・祭日
9/30 5年 山の家代休日
集団宿泊学習
10/5 4年 みさきの家
10/6 みさきの家
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp