京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:20
総数:455094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

大藪タイム 4年生

画像1
画像2
画像3
今年度初めての大藪タイム,発表は4年生でした。社会科で学習している「火事を防ぐ」ことについて分かったことや考えたことを標語にしました。実生活の中で生かしていけるようにしたいですね。

長期宿泊に向けて

画像1
花背山の家での長期宿泊まで約1ヶ月となりました。それぞれの係活動に分かれ活動を決めたり,みんなで行うキャンプファイヤーの歌・ダンスの練習をしたりしています。本番,みんなが協力して楽しく過ごせるよう期待しています。

今週の6年生 その2

画像1
画像2
画像3
運動会まで,残すところ1週間となりました。
組体操の練習も大詰めです。
怪我なく,素晴らしい演技ができるように,みんなで頑張っていきたいと思います。

応援団も,運動会に向けてエール交換の練習をしました。
団長をはじめ,みんな一生懸命取り組んでいます。

今週の6年生 その1

5月25日(月)に,たてわり集会がありました。
6年生は,リーダーとして,下級生に楽しんでもらえるように頑張って活動していました。
最高学年としてみんなに優しく接する姿は,さすがでした。
画像1
画像2
画像3

栽培活動  〜サツマイモと枝豆〜

 先日みんなで植えた茄子の生長をみんなで喜びつつ,今日は朝からサツマイモと枝豆の苗を植えました。
 子どもたちはみんなで協力し合うことで,上手く植えることができました。大きく,そしておいしく育つように願いを込めて水やりをしました。今後の生長が楽しみです。
画像1画像2画像3

救急救命講習

 水泳の学習が近づいてきました。万が一に備えて,教職員も1年に1回,救急救命講習を行っています。心肺蘇生法やAEDの使い方を,ひとりひとり,練習しました。
画像1画像2画像3

運動会に向けて 4年生

画像1
画像2
画像3
「ソーラン,ソーラン」と元気な声が運動場に響きます。4年生は,どうしたら凛々しく,力強く踊れるか考えて,一生懸命「ソーラン節」に取り組んでいます。

みなみなかよし会 2

 会場校の校長先生からみなみなかよし会を楽しむための三つのポイントを教えてもらい「元気なあいさつ」「にっこり笑顔」「大きな拍手」を意識して,なかよし会を楽しむことができました。
 次回また会える日を楽しみにして帰ってきました。
画像1画像2

みなみなかよし会

 今年も南区の育成学級が集まり交流を行う「みなみなかよし会」に行ってきました。
 6年生は学校を代表して司会を担当し,なかよし会を引っ張っていました。1年生は自分の名前をみんなの前でしっかり言え,2年生から5年生は昨年の経験を生かして1年生の見本となるような姿を見せていました。
画像1画像2

歯をみがこう

 先日,学校医(歯科)の先生がひまわりの教室に来てくださいました。子どもたちに絵本を読んでくださったり,みんなでクイズをしたり,また歯の磨き方を教えて下さったりと短い時間でしたが楽しみながら歯の磨き方について知る機会となりました。
 いつも子どもたちの歯の状態を気にかけてくださる優しい学校医さんに感謝をしつつ,改めて歯磨きの大切さを感じた様子の子どもたちでした。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 5年スチューデントシティ学習
10/1 読書月間  視力検査1年・ひまわり
10/2 視力検査2年  4年モノづくりの殿堂・工房学習
10/4 区民体育祭
10/5 視力検査3年  委員会活動
10/6 フッ化物  視力検査4年
5校時授業参観・懇談会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp