|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:59 総数:278555 | 
| 3年生 理科の学習では・・・
 春に種まきをした植物の観察をしました。花の咲いた後の様子を観察します。照りつける太陽の下,汗をかきながら子ども達はしっかり観察していました。オクラは,できたての小さなものから緑色の25センチほどに育ったものや茶色になって外から種ができているのがわかるものまで,成長していく様子がわかるサイズがありました。教室でオクラを割ってみると,中からぎっしり詰まった種がでてきました。驚いていた子ども達でした。 ホウセンカやひまわりはまだ種ができていません。引続き観察していきます。    全校草ぬき
 朝会の後,全校児童で草ぬきをしました。各学年で自分たちの割り当ての場所の草を一生懸命抜いていました。自然の生命力にはなかなかかないませんが,ずいぶんきれいになりました。    朝会 おはようございます!
 今日から,授業・給食の再開です。子どもたちが,元気に登校してきました。中には夏休みの力作が入った大きな袋を持った子どももいます。保護者や地域の方々もたくさん出てきてくださり,子どもたちの登校を見守ってくださいました。   部活動 バスケットボール部  全市交流会 バスケットボールの部がありました。 桃山南小学校は,男子1チーム 女子1チームずつ出場しました。 普段とは違う,大きなコートや会場の雰囲気に戸惑いがありましたが, 今までの練習の成果を発揮することができました。 今回の試合から学んだことや,他のチームでよかったことなどを 夏休み終わってからの,練習に取り入れていきたいと思っています。 あおぞら地域交流会 第3部
 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。最後は参加者全員で,『ふるさと』を歌いました。 お世話になった皆様,本当にありがとうございました。   あおぞら地域交流会 第2部 PART2
 カレーが炊けるのを待つ間に,缶バッチを作りました。 みんなで作ったカレーとフルーツポンチはとてもおいしくて,おなかがいっぱいになりました。   あおぞら地域交流会 第2部 PART1
 第2部は,参加者が3つに分かれ,カレーライスとフルーツポンチを作りました。    あおぞら地域交流会 第1部
 今年も社会福祉協議会の皆様をはじめとする地域の諸団体やボランティアの皆様のご協力をいただき,『あおぞら地域交流会』を行うことができました。 第1部のオープニングでは,参加者の紹介や,あおぞら学級の創作ダンス,音楽部の合奏・合唱の発表がありました。    3年生 うまく書けたかな?
 久しぶりに書写の時間に習字をしました。まだまだ毛筆には慣れなくて,子ども達は筆のはらいに悪戦苦闘しています。今回は横線の練習をしました。始筆と終筆が難しいようです。鉛筆のようにななめに持つ人が多いので,筆を立てて持つように声をかけています。みんな一生懸命に取り組んでいました。    |  |