京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:125
総数:630450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【6年】時計の時間と心の時間【国語】

国語科では,『時計の時間と心の時間』の単元で,筆者の主張に対して共感するのかしないのか,また,なぜそう考えたのかを具体的な事例をもって発表しました。

自分の考えていることを同じであったり,考え方が少し違ったりすることを知り,自分の考えを深め広めることができました。

一往復半を意識して話し合い活動もできました。

照れながらも,自分の考えをもって発表できたことに成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ

画像1
画像2
画像3
交流会では、転がしドッチやリレー、
バルーンアタックなど、いろいろ
楽しいゲームをしました。
また、みんなで遊びたいな。

4校交流会

画像1
画像2
今日、4校交流会が梅津北小学校で
ありました。今年は、昨年より15名
もお友達が増え、とってもにぎやかに
なりました。自己紹介をして、新しい
お友達の名前を覚えました。

あさがおの・・・

画像1
画像2
 あさがおのふたばが出ました!!
 お休みの土日の間に,たくさんの芽がでていました。子どもたちは朝から大興奮です!
 さっそく観察しました。
 「種がついているはっぱがあるよ。」
 「くきがむらさき色だよ。」
 「土からもうすぐ出てきそうな芽があるよ。」
と,みんな観察名人さんです。これからの成長も,楽しみですね。

4校交流会にむけて

画像1
画像2
4校交流会にむけて、作品を
作っています。坂道、トンネル
クモの巣、一本橋などの絵を
手分けしてかきました。

音楽集会にむけて・・・

画像1
画像2
 今日は,学年で,音楽集会のリハーサルをしました。
 曲名は「じゃんけんぽん」です。
 楽しくはずむように歌う練習をしました。リズム打ちにも挑戦しています。
 本番をお楽しみに〜♪♪

ねんど を つかって・・・

画像1
画像2
 図画工作科で,ねんどの学習をしました。
 色々な形に変化させながら,ねんどが使いやすいかたさになるまでこねました。
 「カメラができたよ♪」
と,嬉しそうに見せてくれました。

グループ発表会

3年生になってからの理科では,「自然の観察」ということで,
校内にある春を観察してきました。

そして,今日は見つけた春について,
グループの中で発表会をしました。

子ども達は,それぞれの発表を真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

学年合同練習!

5月21日(木)に開かれる音楽集会に向けて,
各クラスで歌の練習をしてきました。
そして,今日は初めて学年みんなで合わせて歌いました。

歌を歌うためには,心を合わせることはもちろん,
音の長さや拍の流れなどいろんなことに気をつけなければなりません。

また,今回3年生の歌は「茶つみ」です。
歌だけでなく,手遊びをしなければなりません。
手遊びをすると,歌がとんでしまう。。。

さぁ,当日,どんな仕上がりになるのでしょうか。
お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

よもぎ摘み

画像1
今日、1時間目にみんなで
よもぎ摘みをしました。
そのよもぎを使って、
よもぎ団子を作るためです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 山の家説明会16:00〜(自治会館)
1年色覚検査
10/1 全校練習1・2校時
なかよしデー(応援練習)
10/2 児童朝会 中間全校ダンス
運動会前日準備14:00〜
部活動なし
10/3 運動会
10/4 太秦保育園運動会
10/5 運動会代休日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp