![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:44 総数:667888 |
【6年】くるくるクランク![]() 楽しい作品が,できました。 作品のいいところを,お互いで伝え合いました。 ![]() 【6年】ランチルーム【本日は『おはぎ』】
ランチルームに行きました。
食事の中の塩分について,学習しました。 1日の塩分量は,10gと,栄養教諭の小林先生。 給食の塩分は,3gになっていることも,教えていただきました。 塩分をひかえ,薄味でも美味しくいただけるように,出汁をしっかりとって,給食は作られています。 保健の学習でも,塩分の取り過ぎは,高血圧の原因になり,そこからさまざまな病気が起こることも学びました。 そこに結びつけて,先生の話に答えた子もいました. 今日は, ・むぎごはん ・こうやどうふと野菜の炊き合わせ ・もやしの煮びたし ・牛乳 と, 『おはぎ』がつきました。 初めてです。 今日,おはぎデビューの子どももいました。 美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 【児童会】なかよしデー
9日(火)は,なかよしデーでした。
6年生の司会も,随分,板についてきました。 1年生は,まだ,どきどきかな。 楽しい時間をすごせました。 ![]() ![]() ランチルーム「6年」
7日月曜日のランチルームは6年生でした。
給食の前に食の話をし,「セルフおにぎり・かまぼこと小松菜のいためもの・すましじる」を食べました。 セルフおにぎりは,のりが3枚ついたので,苦手な児童は2枚にし,おかわりをしたい児童がのりじゃんけんをして分けていました。 おにぎりの具は「うめさけ」で,梅干の好きな児童とあまり好きではない児童では,「すっぱい!」「このくらいすっぱい方がいい。」など意見が分かれました。 ![]() ![]() 松尾大社八朔祭奉納相撲
あいにくの雨となりましたが,今年も松尾大社の八朔祭奉納相撲大会が行われました。
太秦小学校からは,3年生以上20名が参加しました。 3・4年女子の部,準優勝,第3位,団体戦女子の部優勝,団体戦男子の部第3位というすばらしい結果を残すことができました。 ![]() ![]() ![]() ダンスの練習,頑張っています!!![]() 運動会をお楽しみに〜♪ 【児童会】にわとりの名前 募集【飼育委員会】![]() すてきな名前を考えてほしいなあ。 (1枚目は7月生まれてすぐのぴよこ(仮),2枚目は現在のぴよこ(仮)の画像です。) ![]() 【1年】給食 ぱくぱく
1年生の教室を覗いてみました。
おかわりする子がたくさん! うれしい気持ちになりました。 「さっき,おかわりした!」 「今日はできひんかったけど,昨日は(おかわり)した!」 「もう,3回も行ったで!」 あちこちから,アピールの声が♪ どんどんすくすく 大きくなあれ。 ![]() ![]() ![]() 学校をきれいに・・・![]() 「うんとこしょ。どっこいしょ。」 と,おおきなかぶのおじいさんのように,なかなか抜けない草も,頑張って抜きました! みんな,汗びっしゃりになりながら頑張りました。 学校がきれいになると,気持ちがいいね(*^_^*) 新献立
今日の献立は,新献立の「たらと豆のごまがらめ」でした。
ふだんの給食ではたら(鱈)は「こはくあげ」など粉をつけて油であげて仕上げるのですが,今日はミックスビーンズ(大豆・枝豆・金時豆・手ぼう豆)も片栗粉をつけて油であげて,同じく油であげたたらと一緒に甘辛いタレとごまをからめて仕上げました。 教室では「たらも豆もあっという間になくなったよ。」「この豆は何?」などいろいろ教えてくれたり,聞いてくれたりしていました。 魚の写真を見せると,あじやいわしは知っている子たちがたくさんいましたが,たらのまるのままの姿を「知ってる。」という子は割と少なかったです。 ![]() ![]() ![]() |
|