京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:54
総数:667959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ラストスパート2

接客にも熱が入っています◇
画像1
画像2
画像3

ラストスパート

最後のピリオドは,どの店舗も黒字に向けて必死でアピール!

ショッピングも残金0円を目指してラストスパートです。
画像1
画像2
画像3

あじさいの絵

画像1
画像2
画像3
あじさいの絵を描きました。
花びらの鮮やかさを見ながら,
一枚一枚丁寧に,色をつけていきました。

宿泊学習にむけて

画像1
画像2
宿泊学習にむけて、
自分たちでしおりを作って
がんばっています。

見返り美人

画像1
どうです?
いかすでしょ?
この笑顔に癒されて
くださいね。

日にちが空いてしまいましたが・・・

スチューデントシティー2日目の続きです。

各店舗の代表者による代表者会議とほっと一息の昼食タイムです◇
画像1
画像2
画像3

カラーテスター

画像1
画像2
カラーテスターをしました。
みんな口がまっかっかでした。
ていねいにみがきたいです。

和(なごみ)献立

 今日の献立は「玄米ご飯・さばのたつた揚げ・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん」でした。この献立は6月から始まった和食推進献立「和(なごみ)献立」の第2弾です。
 今回は,七夕の行事献立と兼ね,教室でも和食についてのパワーポイント資料を見てお知らせしてもらいました。
 和食は,行事の献立もいろいろあり,1月のお節料理,3月のひなまつり献立,5月のこどもの日献立など,給食でもこれからも紹介していきたいと思います。
 七夕は,おりひめとひこぼしが年に1度天の川で会う日と言われていることは有名ですが,麦からできたそうめんを神様におそなえしていたこともあり,給食ではそうめんを天の川に見立て,輪切りにしたおくらをうかべた「七夕そうめん」を作っています。
 今日は,サプライズで星型にぬいたにんじんも各クラスに入れていたので,あたった子たちのクラスの子たちといっしょに喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

給食室の「天の川」

 給食では,今年は物資の都合で,7月3日に七夕献立がでてきます。また,6月から始まった和(なごみ)献立の2回目はこの七夕献立です。給食室では,七夕の日に合わせてかざりつけを給食調理員さんそろって行いました。
 給食を受け取りにきたみんなは,壁の飾りを見たり,天井の天の川を見上げてくれたりしていました。
みんなのお願いごとも,1年に1度だけ会える彦星と織姫の願いもかないますように。

 ランチルームでは3年生が3色の食べ物の働きの話を聞きました。7月2日の献立は「焼き肉」・「中華コーンスープ」でした。給食の食材全部を赤・黄・緑に分けてみました。給食が始まるとおかわりに行列ができ,大好評でした。
画像1
画像2
画像3

【6年】社会見学 その5

お昼からは,平城宮跡を歩きました。

学校の運動場の何十倍と大きいところに儀式を行う宮殿と朱雀門があります。

あまりの大きさに,これが平城京(街)であると勘違いする子どももいました。


歴史の大きさにふれることができた,よい社会見学になりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 委員会活動6校時(10月分)
全校練習(1,2校時)
9/30 山の家説明会16:00〜(自治会館)
1年色覚検査
10/1 全校練習1・2校時
なかよしデー(応援練習)
10/2 児童朝会 中間全校ダンス
運動会前日準備14:00〜
部活動なし
10/3 運動会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp