![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:23 総数:566859 |
4年理科 ドリームカー
図工でも車を作りましたが,
今度は本格的な車の制作です。 車の車体はカーブがかかってなかなか かっこいい車です。 スイッチをONにすると車が走り出します。 理科の勉強で電池のつなぎ方についての勉強です。 電池1個と2個だとどっちが速く走る? 2個をどうやってつなげた方が速く走るのだろう? 直列つなぎかな? それとも並列つなぎかな? みんなでいろいろ試しながら 車を走らせます。 楽しく学べる理科の授業はやっぱり 楽しいですね。 ![]() ![]() 2年歯磨き指導
毎日することの一つとして,
「歯磨き」があります。 ご飯を食べたら必ずしますよね。 だってしなくっちゃ虫歯になっちゃうから。 そんな話をしながら歯ブラシを右手に鏡を左手にもって シャカシャカ… 歯のすき間も奥歯も磨き残しのないように 毎日しっかり磨いていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 6年図工 じっくり見て
図工で学校内のお気に入りの場所を描きました。
普段何気なく生活している学校内を よ〜く見てみると,意外なところに発見が。 細かいところに目を向けて きちんと仕上げました。 色使いも全部が同じ色ではなく, 同じ色でも微妙に暗かったり, 明るかったり… そんなところまでに気を使って 描けるのはさすが6年生です。 これからも細かいところに目を向けられる 人であってくださいね。 ![]() ![]() 3年書写 全神経を集中させて
今年から始まった書写には
みんななかなか苦戦… 鉛筆で書くのと筆で書くのは全然違う。 「始筆・終筆・送筆…」 毛筆には気をつけるところがいっぱい。 でも,初めてにしては上出来すぎるぐらい 上手に「一二」を書くことができました。 さらに片付けはもっと大変。 初めてすみを使った時は, 顔中まっくろになっている子もいました。 いっぱい練習して毛筆マスターになりましょう。 ![]() ![]() ![]() 2年国語 読書マスター
国語の学習で図書室に行きました。
2年生にもなると,静かに1冊の本を集中して 読めるようになるものですね。 たくさん借りてたくさん読んで, ものしり博士になってください。 そして先生に覚えたこと,新しい発見などなど いっぱい教えてくださいね。 100冊読書を目指して… ファイト。 ![]() ![]() ![]() ワイワイスイミング
今日は朝からとっても怪しい天気でしたが,
ワイワイスイミングを決行することができました。 踏水会の先生に来校していただき, 顔のつけ方からけのびの姿勢。 クロールの手の回し方や息継ぎの方法まで, 色んな方法でご指導してくださいました。 最初はなかなか顔をつけられなかった子も つけられるようになったり, けのびで前に進まなかった子も 姿勢を変えただけで, グングン前に進むようになりました。 さすが,水のプロ! 学校のプール学習でも活かしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 2年 校区探検
校区探検に行ってきました。
西友に行ったお友達はとっても貴重な体験をさせてもらいました。 店内を見ながら 「どんな風に商品が並んでるかな?」 「綺麗に並んでるから見やすいね。」 と見学した後, バックヤードに連れて行ってもらって 野菜を切っているところやラップをする機械を見せてもらったり, お魚をパックしているところや 冷凍庫の中に入れてもらったりと, なかなか普通では体験できないことをさせてもらいました。 大事な経験でしたね。 しっかり覚えておきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャー
今日の朝会では教頭先生が挨拶についてのお話をしてくださいました。
前回の朝会でどんな挨拶をしたら気持ちがいいかな。 というお話があってから みんなが自分から進んで挨拶をするように なったことで教頭先生は心がとっても ポカポカしました。 とお話してくださいました。 元気よく挨拶をするのは相手も気持ち良く, そして自分もスッキリしますね。 この調子できちんと挨拶ができる子に なっていってくださいね。 そして今日はなかよしの日でもあります。 今回はゲストティーチャーとして モンゴルから「ナル」さんが来てくださいました。 国際理解として色んな国のことを みんなに知ってもらうために, なるさんに色々教えてもらいます。 たくさん勉強して興味を持ってくれたら うれしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年算数 頭フル活動
今回の算数は思考・判断・表現のお勉強。
十字に並んだ玉を数えるのに どんな数え方があるのかな? 全部から, ないところを引くのは? 4つずつの□に分けて□の数を 掛け算するのがいい? 3つに分けて数えるのが一番 早く数えられると思います。 様々な意見がでました。 思考・判断・表現の問題は 今まで習った知識を活用して 紐解いていくのでとっても大切な分野です。 たくさんの方法を編み出して 解決方法をたくさん生み出せる人になってください。 ![]() ![]() ![]() 4年図工 私だけの車
図工で走る車を作りました。
車体に画用紙でそれぞれ個性豊かな柄を つけて行きます。 こんな車あったらいいなぁ。 が形になる瞬間です。 なぜ走ると思います? 実は裏には輪ゴムが仕掛けてあるのです。 タイヤをクルクル回すと輪ゴムのネジが 回るようになっています。 手を離すと… 輪ゴムが戻る力を利用して, 車が走ります。 誰の車が一番長く走るか競争だ! ![]() ![]() ![]() |
|