![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:229975 |
くろやま塾のみなさん、ありがとうございます。
毎年さつまいもの栽培をお世話になっています。ふつうの世話以外にも京北では「山から来る鹿を防ぐ。」という1番手間のかかる世話があります。今日は、去年鹿にやぶられたあみも見せていただきました。いつも子どもたちのために気を使ってくださるくろやま塾の方々のおかげで「全校やきいも大会」やさまざまな行事を行うことができています。ありがとうございます。
![]() サツマイモのなえうえ
くろやま塾の方々にお世話になって、1,2年生でサツマイモの苗を植えに行きました。塾長さんから植え方を教えていただいた後、みんなでたくさん植えました。中にはちょっと引っ張るだけで抜けてしまう苗もありましたが、植えた後1つ1つ塾の方が確認してくださっていました。最後にポンプで水やりをして終了です。これから秋のいもほりまで塾の方にお世話をしていただきます。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 植え替えました![]() 図画工作科「おって たてたら」![]() ![]() リレー遊び![]() うれしかった、あの気持ち![]() 色別活動
3回目の応援合戦の練習です。すでにほぼダンスが出来上がっている色もあります。5,6年生が上手にお手本を見せてくれるからです。
![]() ![]() ![]() 体重測定![]() ![]() 大なわとび
ひさしぶりの雨で花壇の花や野菜はうれしそうです。子どもたちは朝マラソンが走れないので、体育館で大なわとびです。色別と1年生チームに分かれて、それぞれ練習しました。1年生の中で上手になった子は、色のチームに入ってとんでみました。2月のなわとび大会までにはすいすい入れるようにがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() 日直のスピーチ
国語で「わけをはなそう」を学習してから、その話型を使って、日直が終わりの会でスピーチをしています。今日は「ぼくは、びっくりしました。」「どうしてですか。」「どうしてかと言うと、○○ちゃんは朝マラソンでとても速かったからです。」それを聞いていた子どもたちは「ぼくもびっくりしました。」など一言ずつ返していました。
![]() |
|