京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:229957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

朝活動

 今日も雨・・・。運動会のミニマラソンの練習ができないままなのは残念ですが、元気に大縄跳びをとんでいます。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 今週末にある運動会に向けて,個人の目標を考えました。自分が苦手なことや一番頑張りたいことなどを考えながら,目標を設定しました。この目標を達成するために残り少ない練習の時間を大切に頑張ってほしいと思います。
今年の1・2・3年生競技では1・2年生のお手本になることができるように頑張っています。低学年の団体演技「エイサー」では大きな動きで1・2年生のお手本となってくれています。
画像1
画像2
画像3

アサガオの観察

 夏休みを超えてひさしぶりにあさがおの観察をしました。花や葉っぱが少なくなったこと、たねがたくさんできていること、夏とは茎の色が違うこと、いろいろな発見をしていました。こぼれだねからまた双葉が出ている子がいましたが「これはまたどんどん大きくなって前のように花がいっぱい咲く」と言う子が多かったので、これからも観察を続けていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

エイサー

画像1
 低学年エイサー、完成間近です。
画像2

朝遊び

 今日の全校遊びは5年生主催の「けいどろ」でした。優秀な警察官が多いので、あっという間に全員つかまって何度もすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生のがんばり

 運動会に向けて6年生は大いそがし。応援合戦の相談をしたり、練習では1番に出てきて、CDやポンポンの準備をしたり。その上、運動会の運営も委員会活動でこなします。がんばる6年生は、低学年のあこがれです。


画像1
画像2
画像3

朝会

 今日の朝会は4年生のみさきの家の報告会でした。どんな活動をしたのか分かるようにしっかり発表できました。3年生からは「来年が楽しみ」という感想も出されました。
絵画や書写、合気道でがんばった人の表彰もありました。保健給食委員会のつめチェックの結果発表や色別リーダーから練習のお知らせもありました。
画像1
画像2
画像3

衣装をつけました。

 今日は気温も高くないので、エイサー衣装を着て踊ってみました。できていなかったところもできるようになってきて、完成間近のエイサーです。例年のように、終わったあと本部席・保護者席前でかっこよくポーズを決めますので、カメラの準備もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

実りの秋

 稲穂が美しく色づき、刈り取りを待つばかりになりました。そんな田んぼの中を一生懸命走る子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

ジュース屋さん

 ランチルームで、1年生が「昼休みに1年教室でジュース屋さんをするので、来てください。」と呼びかけました。たくさんの子が来て、1年生の「いらっしゃい。」のよびかけに応じて、買う真似をしたり、飲む真似をしたり、「これは何のジュースですか?」と尋ねて聞いてくれたりして楽しんでくれました。1年生を全校の人が大事にしてくれる良い伝統が二小にはあり、ありがたいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 5年砂川小との交流
9/29 漢字大会
3年社会見学(サンダイコー)
4年社会見学(消防署)
10/1 PTA挨拶運動
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp