京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:95
総数:568835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。

土曜参観 6年生

画像1画像2画像3
6年生の教室です。授業に集中する姿も素晴らしいですが,夏休みの自由課題の掲示物も見ごたえがあります。

土曜参観 5年生

画像1画像2画像3
5年生は,2時間目の参観授業で,クラスごとに異なる教科の学習に取り組みました。
1組は算数,2組は音楽,3組は社会の授業を行いました。

土曜参観 4年生

画像1画像2画像3
4年生の参観授業では2時間目と3時間目で,2組・3組それぞれ体育の「ポートボール」の学習を行いました。
教室では,国語「自分の考えを伝えるには」の学習を行いました。

土曜参観 2年生その2

画像1画像2
たくさんの保護者の方がいても,集中して学習しています。
心の中はドキドキかもしれません。

土曜参観 2年生その1

画像1画像2
教室だけでなく,ろう下からも大勢の保護者の方が参観してくださっています。

土曜参観 1年生

画像1画像2画像3
1年生の参観授業では音読劇にチャレンジしました。
お話は「おおきなかぶ」です。

子ども達は,ナレーターやそれぞれの登場人物に分かれて,かぶ役の先生を一生懸命引っこ抜いていました。

土曜参観 つくし学級

画像1
9月12日は土曜参観です。9時20分からの参観授業に合わせて,早くからたくさんの保護者の方に来校いただきました。

つくし学級では,いろんな容器を集めて,それぞれに入る水のかさを比べる学習をしました。
学びの中に楽しさがあり,楽しさの中に学びのある授業です。

エコライフチャレンジ2

画像1画像2
自分たちのエコな取組を付箋を使ってグループ分けした後,これから取り組むエコな活動目標を発表しました。

エコライフチャレンジ1

画像1画像2
4年生は5・6時間目にエコライフチャレンジ振り返り学習会を行いました。
エコライフチャレンジでは,子ども達ができるエコな取組を考え,実践を目指します。

今回の振り返り学習会では,それぞれが夏休みに行ったエコな取組をもとに,これからのエコについて学習を深めました。

こころひとつの日

今日のこころひとつの日は,「おこる」の絵本を使って子どもたちに「なぜおこるのか」「なぜおこられるのか」 怒った時の気持ち,怒られた時の気持ち を なげかけました。

「おこる」を通して,身の回りの約束やルールについても各学級で考えてくれました。

「おこるようなこと」が起こったとき「おこりたくなったとき」自分の気持ちを伝えるのにはどうしたらいいか,とっても難しいことですが,考えてみてくれることが大切だと思います。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp