京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up8
昨日:110
総数:666065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

9月の「和(なごみ)こんだて」

 9月11日(金)の献立は「和(なごみ)こんだて」の「玄米ごはん・煮しめ・ほうれん草とじゃこのいためもの・みそ汁・ぶどう」でした。
 煮しめはお正月のおせち料理にも食べられますが,人が多く集まる時のもてなし料理で,彼岸や収穫を祝う時にも食べられるそうです。今日は,ごぼう・にんじん・干しいたけ・こんにゃくをしいたけのもどし汁と三温糖・みりん・しょうゆの煮汁で鶏肉と一緒に炊き,味を煮含めました。
 また,みそ汁のみそは京都市の京北地域で作られた京北みそを使用し,「地産地消」の献立になっていることを紹介しました。
 季節の果物のぶどうもつき,お茶とともに和やかにいただきました。
画像1
画像2

【6年】くるくるクランク

画像1
くるくるクランク,完成しました。

楽しい作品が,できました。

作品のいいところを,お互いで伝え合いました。
画像2

【6年】ランチルーム【本日は『おはぎ』】

ランチルームに行きました。

食事の中の塩分について,学習しました。

1日の塩分量は,10gと,栄養教諭の小林先生。

給食の塩分は,3gになっていることも,教えていただきました。
塩分をひかえ,薄味でも美味しくいただけるように,出汁をしっかりとって,給食は作られています。
保健の学習でも,塩分の取り過ぎは,高血圧の原因になり,そこからさまざまな病気が起こることも学びました。
そこに結びつけて,先生の話に答えた子もいました.


今日は,
・むぎごはん
・こうやどうふと野菜の炊き合わせ
・もやしの煮びたし
・牛乳
と,
『おはぎ』がつきました。
初めてです。

今日,おはぎデビューの子どももいました。
美味しくいただきました。


画像1
画像2
画像3

【児童会】なかよしデー

9日(火)は,なかよしデーでした。

6年生の司会も,随分,板についてきました。


1年生は,まだ,どきどきかな。


楽しい時間をすごせました。
画像1画像2

ランチルーム「6年」

 7日月曜日のランチルームは6年生でした。
給食の前に食の話をし,「セルフおにぎり・かまぼこと小松菜のいためもの・すましじる」を食べました。
 セルフおにぎりは,のりが3枚ついたので,苦手な児童は2枚にし,おかわりをしたい児童がのりじゃんけんをして分けていました。
 おにぎりの具は「うめさけ」で,梅干の好きな児童とあまり好きではない児童では,「すっぱい!」「このくらいすっぱい方がいい。」など意見が分かれました。

画像1
画像2

松尾大社八朔祭奉納相撲

あいにくの雨となりましたが,今年も松尾大社の八朔祭奉納相撲大会が行われました。

太秦小学校からは,3年生以上20名が参加しました。

3・4年女子の部,準優勝,第3位,団体戦女子の部優勝,団体戦男子の部第3位というすばらしい結果を残すことができました。



画像1
画像2
画像3

ダンスの練習,頑張っています!!

画像1
 子どもたちは,毎日,一生懸命ダンスの練習に取り組んでいます。まだまだ(・・? の顔になっているところもありますが,楽しく可愛く踊っています。
 運動会をお楽しみに〜♪

【児童会】にわとりの名前 募集【飼育委員会】

画像1
飼育委員会では,7月に生まれたにわとりの名前を募集しています。

すてきな名前を考えてほしいなあ。


(1枚目は7月生まれてすぐのぴよこ(仮),2枚目は現在のぴよこ(仮)の画像です。)
画像2

【1年】給食 ぱくぱく

1年生の教室を覗いてみました。

おかわりする子がたくさん!

うれしい気持ちになりました。



「さっき,おかわりした!」

「今日はできひんかったけど,昨日は(おかわり)した!」

「もう,3回も行ったで!」



あちこちから,アピールの声が♪



どんどんすくすく 大きくなあれ。
画像1
画像2
画像3

学校をきれいに・・・

画像1
 今日は,学校のみんなで校内の草ひきをしました。
 「うんとこしょ。どっこいしょ。」
と,おおきなかぶのおじいさんのように,なかなか抜けない草も,頑張って抜きました!
みんな,汗びっしゃりになりながら頑張りました。
 学校がきれいになると,気持ちがいいね(*^_^*)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/11 視力検査6年
9/12 土曜学習
いきいき映画会
9/13 区民体育祭
9/14 人権参観 懇談会(4,5,6年)
9/15 人権参観 懇談会(1,2,3年 たけの子)
4,6年 科学センター学習
安全の日
9/16 読み聞かせ3年
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp