校内授業研究会
9日(水)、変則の第5限は1時45分始まり。1−1、2−3、3−3の生徒の皆さん、ご協力ありがとう。「授業研究」をするのに授業を受けてくれる人がいないことにはね。授業は見っぱなしではなく、細かな分析をみんなで行います。「授業研究」とは一人一人の「先生の授業力」を高めることで「生徒の学力」を高めようという取組なのです。
【学校の様子】 2015-09-09 14:26 up!
それぞれの秋(1)
今日から新連載「それぞれの秋」をスタートします。第1回は一昨日、6日(日)、初戦を勝利で飾ったバスケット部の勝利報告。橘中相手に85対29のトリプルスコアで快勝です。次戦の対京都御池中が正念場となります。20日(日)10時20分修学院中を会場に激突!
【学校の様子】 2015-09-08 13:34 up!
卒業生講座
9月7日6限は卒業生講座。本校を平成21年、24年、27年に卒業した3人の先輩が在校生に熱く語りかける。年齢が近いとあって、中学生も熱心に耳を傾けていた。三人三様、味のある話でした。お忙しい中、本当にありがとう。在校生のみなさん、何年か後には、後輩たちに熱く語ってやってください。
【学校の様子】 2015-09-07 15:40 up!
DESL報告会
9月3日5時間目は生徒集会。昨日まで行われていたDESL週間の取組を総括、表彰しました。1週間の集中取組期間は終わりましたが「あいさつ」「ベル着」「ほっこり」「エクササイズ」「空き缶集め」「自分を見つめる」など、取組のキーワードは日常生活の中でこそ実践して欲しいものばかり。自分で自分を表彰してあげられるような生活を送ってほしいものです。
【学校の様子】 2015-09-03 14:57 up!
お互いサマーフェスタ
8月30日(日)京都市役所前広場。2011年夏に始まった震災支援、というか、被災地と共にあろう、という「お互いサマーフェスタ」。今年も生徒会本部のメンバーが小雨降る中参加しました。お揃いのスタッフTシャツに身を包み被災地の中学生が作った節電ステッカーを販売したり、被災地から届いた現状を取材したり、と頑張りました。
【学校の様子】 2015-09-01 09:03 up!