![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:56 総数:376710 |
相撲練習![]() ![]() ![]() 毎日中間休みに体育館で練習を続けています。 9月10日(木)は,男女に分かれて トーナメント戦をしました。 大原野神社の奉納相撲は,13日(日)に行われます。 社会の授業(4年)![]() ![]() ![]() ちょうど,2組と同じところで 学校は,火事を防ぐ工夫があるのかどうか考える場面でした。 工夫があると思った人が17人 ないと思った人が5人でした。 1階,2階,3階を手分けして調べていくことになりました。 消火器や火災警報機など見つけていきました。 教室の前にはってある 火元責任者に気付く子どももいました。 火災警報機を押したら,どうなるのかから 火災受信所で,どこから火災が起こったのかを知り, 全校に放送で知らせることを理解しました。 夏休みの自由研究作品展![]() ![]() ![]() 夏休みの自由研究作品展を行っています。 低学年は,北校舎コミュニティホールで, 高学年は,南校舎高学年ホールです。 子どもたちの力作をぜひご覧になってください。 なお,最終日は午後1時までです。 なぬか会(1年)PART4![]() そして,お世話になった地域のお年寄りの方に, 感謝の気持ちを込めて肩たたきをしました。 お礼にペン立てをいただきました。 大切に使ってくださいね。 お世話になりました地域の皆様, ありがとうございました。 ![]() なぬか会(1年)PART3![]() ![]() ![]() なんと段ボールの箱にうまく入れて回せる1年生がいました。 すごいですね!! そして, 坊主めくりと けん玉です。 けん玉は,児童館でやっているので, 結構うまい子どもたちがいました。 なぬか会(1年)PART2![]() ![]() ![]() 竹返し あやとりをしています。 なぬか会(1年)PART1![]() ![]() ![]() 1年生が「なぬか会」を行いました。 7日にするので,「なぬか会」だそうです。 地域のお年寄りから,昔の遊びを教えていただく学習です。 今日は,特別に京都府警から「みやこちゃん」も来ていただき, 交通安全についてのお話もありました。 始めるにあたって, 児童代表の4人があいさつをしました。 児童朝会PART3![]() ![]() ![]() 「友だちを大切にする人」を意識できていますかと問いかけました。 心の中で,できている人 残念ながらできていなかった人 手をあげてもらいました。 次に,6年生が大文字駅伝支部予選会に向けて, 朝と放課後に練習をしています。 練習中は,ボール遊びなどで邪魔をしないよう 気をつけてあげてほしいと話しました。 最後に,平吉コンビの算数クイズで正解した人と 京都市小学生絵画展で,特選・入選に入った人の表彰をしました。 特選・入選合わせると, なんと20人も入賞しました。 うれしいですね。 ちなみに平吉コンビの算数クイズの正解者は,12人でした。 児童朝会PART2![]() 里のホールで算数コーナーがあること, 今はタングラムが置いてあるので進んで挑戦してほしいという 話がありました。 また,今年も算数ノートのコンテストをするので 毎日いいノートになるようがんばってほしい と,話がありました。 続いて,教頭先生から 12日の大原野神社の奉納相撲に出場する5人の子どもたちの 紹介がありました。 ![]() 児童朝会PART1![]() ![]() ![]() 今月は,ハローウィークのふりかえりです。 気持ちのいいあいさつができたかどうか まず,各学年ごとに聞いていきました。 1〜6年生まで,進んで手をあげてふりかえりを言うことができました。 最後にクラスの代表委員から, クラスで話し合ったことを発表しました。 |
|