京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:24
総数:378434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

みまもり隊総会

画像1
休日参観と並行しながら,
みまもり隊の掃海がコミュニティホールで行われました。

子どもたちの安心・安全の取組
本当にありがとうございます。

中間休みは・・・

画像1
2時間目の授業を終えて,中間休みになりました。

いつも通り,元気よく運動場で遊ぶ子どもたちですが
今日は,休日参観
保護者の方が子どもとドッジボールで対戦していただいている風景を目にしました。

とても楽しそうに遊んでいました。

授業参観(3組)

画像1
3組は,算数の「いくつかな」の授業です。

・ 数カードをひいて出た数だけ積み木を袋に入れたり,
 お皿にのっている積み木の数を数えたりする。

授業参観(6年)

画像1
画像2
6年生は,1時間目が理科で「体のつくりとはたらき」です。
・ 人などの動物が吸う空気と吐いた空気の違いを比べることで,
 体に何を取り入れ,何を出しているかを調べる。
 TTの平田教諭が授業を行いました。

2時間目は,国語の「漢字の形と音・意味」の授業です。
・ 漢字を組み立てている部分には,音を表すものや
 意味を表すものがあることを理解する。

授業の様子(5年)

画像1
5年生は,国語の「敬語」です。

・ 敬語の種類を理解し,
 敬語の使い方を考えられるようにする。

授業の様子(4年)

画像1
画像2
4年生,社会科「地図帳の使い方」の授業です。

・ 地図帳の基礎的な使い方を学び,
 地図帳を授業や普段の生活で活用できるようにする。


授業参観(3年)

画像1
画像2
3年生,道徳「きっとできる」の授業です。

・ 「今よりよくなりたい」と強い意志をもって
 がんばろうとする心情を育てる。

授業参観(2年)

画像1
画像2
2年生,道徳の「がんばれゆうきくん」の授業です。

・ 友だちのことを理解し,
 共に助け合っていこうとすることの大切さに気付く。

授業参観(1年)

画像1
画像2
6月14日(日)に,休日参観を行いました。

保護者の方,地域の方に多数お越しいただきました。
ありがとうございます。

各学年の様子を紹介します。

1年生,道徳の「わたしのしごと」の授業です。
・ 自分の仕事はどんな時でも最後までやりとげようと
 がんばる気持ちを育てる。

野外炊事場の端に屋根が付きました!

画像1
画像2
野外炊事場の端に屋根を継ぎ足していただきました。

ドラム缶など置くことができるのと,
夏の暑い日差しも避けられます。

ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 相撲けいこづけ
9/7 児童朝会,クラブ,なぬか会(1年),身体計測(2年),山の家事前健康相談
9/8 夏休み作品展〜11日
9/9 フッ化物洗口,社会見学(3年)〜延期〜
9/10 校内研究(6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp