京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:30
総数:358059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

花背山の家1日目 昼食

 花背山の家に到着しました。入所式の後は昼食です。バイキング形式になっています。
みんな元気です。心配なのは天気だけです。
画像1画像2

5年 花背山の家1日目 出発

 5年生全員49名が元気よく出発しました。花背山の家でどんなことを学習して来るのでしょうか。3泊4日を終えて帰ってきた子どもたちは,きっと成長していることと思います,
画像1画像2画像3

2年 ランチルーム 6月30日・7月1日

画像1
2年全員で楽しく食べました。
いつもよりずっとおいしく感じました!!

1年 学校探検 6月30日

画像1画像2画像3
お話を聞いて、しっかりメモをとっています。

1年 学校探検 6月30日

画像1画像2画像3
1年生だけで学校探検をしました。それぞれ、調べたい部屋に行ってお話を聞きました。次は、調べたことをみんなに伝えていきます。

虫さされギャラリー

画像1
虫さされのかゆみに悩まされる季節になりました。
1つも刺されていない子は,いないんじゃないかと思います。
蚊による虫さされの手当ては,
できるだけ休み時間にとお願いしています。

1年生 歯みがき巡回指導

画像1画像2
2校時,歯科衛生士の中尾先生の歯みがき指導がありました。
6歳臼歯の役割や大切さ。
生えそろうまでの弱い歯を,歯ブラシを斜めに入れて,
しっかり正しい磨き方で守って欲しいこと。

歯垢は,前歯の裏・歯と歯の間・歯の溝にかくれんぼしているので
しっかり見つけて磨いてください。

実際に歯ブラシを持っての練習では,ほとんどの子どもが
ペングリップ(鉛筆の持ち方)ができているので
びっくりしました。

子どもたちは,まだまだ練習中ですので
おうちの方の仕上げ磨きをお願いします。

水泳学習の様子 6月25日

画像1画像2
今日から、60センチほどの深さのプールで学習をしました。水中歩行や、顔つけ、だるま浮きをしました。

6年 6月24日 ふれあいタイム

画像1画像2画像3
 今日はふれあいタイムがありました。6年生は前日までグループの中心となり,コーナー準備をしていました。当日も下級生を優しくリードする姿やコーナーの進行に一生懸命取り組む姿が見られました。子どもたちの笑い声やコーナーの宣伝をする声,グループで楽しそうに話す声など,とても和やかな二時間になりました。6年生は人をまとめる大変さや計画的に物事を進める大変さを実感したと思います。この経験を次の運動会に活かしてほしいと思います。

6年 6月24日 水泳学習が始まりました。

画像1画像2画像3
 6年生もついに水泳学習が始まりました。天気は快晴。まさにプール日和でした。日差しがじりじりと痛いくらいでした。光徳小学校の屋上は6年生の笑顔と歓声で溢れていました。子どもたち一人一人に目標を持ってこの夏は水泳学習に取り組んでほしいと思います。授業では新しい泳ぎに挑戦する友だちにアドバイスする子やけがで見学していた子が友達の泳ぎで気付いたことを伝えている姿が見られ,とても良い雰囲気の中スタート出来たと思います。子どもたち同士で励まし合い,助け合い,高め合える水泳学習にしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 みさきの家4年(〜9/9)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp