京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

6年キャンプ夕食編

 夕食は宇津小学校で網焼きです。炭を使わずまきを燃やしておきを作り、そこで大きく切った野菜を焼いて食べます。子どもたちは、野菜を切る子、山でまきを拾ってくる子、火をおこす子と分担して準備をしていました。計画の時から、赤の食べ物・黄の食べ物・緑の食べ物と各色の食材を入れた献立を子ども自らが考えていたのも食育に力を入れる京北の子どもたちの良さです。学校で育てたジャガイモの丸ごと焼きはとてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

朝起き会2日目

 6年生がキャンプでいませんが、今日もかしこく各公民館で学習をしています。昨日忘れた下じきや国語辞典、教科書をちゃんと持ってきている子が増えて、分からないことは自分で調べる姿も見られました。昨日は病気で欠席していたお友達も復活し、元気に参加していました。

画像1
画像2
画像3

6年(午後の活動)

午後のプールでの活動で,トライアスロンチームの練習を見学しました。
画像1

6年キャンプ(昼食)

ほっと,ひといき昼食です。

午後からの活動もがんばります。
画像1

6年キャンプ

宇津ふれあい会館で水泳を楽しんでいます。
画像1

6年キャンプ

安全に,がんばって自転車で宇津ふれあい会館まで到着しました。
画像1

6年キャンプ

 朝から雨が降って出発を遅らせていましたが、雨がやんだので午前10時に玄関前で出発式をして、みんな元気に出発しました。
画像1
画像2
画像3

朝起き会

 今日から夏休み。各地域公民館では、地域役員さんにお世話になって、朝起き会が開かれています。公民館をのぞくと、どの地域も子どもたちが靴をきちんと並べ、静かに学習をしていました。ドリルをしながら「う〜ん・・・。」と悩む姿もありました。明日は、国語辞典や教科書など、分からなかったら調べられるものを持ってきましょう。下じきを忘れた人は下じきも忘れずにね。
画像1
画像2
画像3

朝おき会スタート

朝おき会がスタートしました。

みんな集中して勉強しています。
画像1

エイサー衣装をつけてみました。

 おうちの方に縫っていただき、絞り染めをした衣装をつけて、今日はエイサーを踊ってみました。長いひもがヒラヒラしてかっこよく踊れました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 全校体育
9/9 運動会予行練習
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp