京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:229973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

 育てているアサガオの観察をしました。前回はふたばだったけれど今回はさらに葉が増えて大きくなっています。「前と違うところを見つけましょう。」と観察をしましたが、目をこらしてよく見たり、のぞきこんだり、さわってみたり・・・とよく観察して、葉の筋の色の違いや子葉と本葉の形や手触りの違いなど、たくさんの違いを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

1,2年生合同体育「からだほぐしのうんどう」

画像1
 準備運動代わりにタタロチカを踊った後、土曜日の休日参観でおうちの人と一緒にする「からだほぐしのうんどう」をいろいろ楽しみました。なかなか難しい「にんげんちえのわ」が上手にできるようになったり、「ももたろうさん」でうまく息が合わずぶつかったり、「だいこんぬき」で引っ張ったり抜けないようにがんばったり・・・。楽しく体をほぐすことができました。
画像2

図書委員会

月に1度の委員会の活動日。図書委員会は各教室に置いている学級文庫の本を入れ替えたり、その月の各学級の読書数を貼りだしたりする定例の仕事と、6月に予定していたビッグ絵本の読み聞かせの練習をしました。全校の人に本に親しんでもらえるように協力して仕事を進めています。
画像1
画像2
画像3

本を整理し心もきれいに!!

2年生はいつも本をきれいに整理しています。教室がきれいになると心もきれいになります。
画像1

ありがとうございます

授業が早く終わる低学年は,放課後まなび教室で楽しく過ごします。自分に合ったプリントに取り組んだり,絵本を見たり,まなびの先生と将棋をしたり,と思い思いに好きな時間を過ごします。丁寧に指導してくださるまなびの先生に感謝です。
画像1
画像2
画像3

図書室へようこそ

 新しい本がたくさん入って図書室もにぎわっています。図書室の前には支援員の先生がテーマを決めて本を紹介してくださっています。
画像1
画像2
画像3

全校遊び

金曜日の全校遊びは、学級優先日となっています。学級でしなければいけないことのある子や宿題を忘れた子は教室に残ってやりきろうとがんばっています。それ以外の子が運動場を元気に走り回っています。
画像1
画像2
画像3

朝会

 今日の朝会は5月の月目標の反省と6月の月目標の発表でした。それぞれの学年が自分たちの課題を見つけて、それを毎月目標にしてがんばります。めあてをもって日々を過ごすことは大切だと思います。
画像1
画像2
画像3

京北地域陸上交歓記録会

好天に恵まれ,予定通り京北地域陸上交歓記録会が行われました。二小の子どもたちは大活躍!いろいろな種目でがんばっている姿が見られました。わざわざ,応援に来ていただいた保護者の方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お帰りなさい。

陸上交歓記録会から戻ってきた5,6年生の顔にはやりきった笑顔があふれていました。給食が終わったあとには、記録会の報告と応援のお礼、5年生は来年に向けての抱負をみんなに伝えてくれました。低学年のよいお手本になってくれて、ありがとう。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 全校体育
9/9 運動会予行練習
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp