京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up19
昨日:26
総数:314178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

組体操の練習

画像1画像2
 今日の2時間目は,5・6年生が昨日に引き続き体育館で組体操の練習に励んでいました。今日の『めあて』は,リズムを体で覚えて技を変えていくというものでした。
 運動会当日の成功を目指して,日々の練習に取り組んでいきます。

今日の給食

 今日の給食は,『肉じゃが』『小松菜と切り干し大根の煮びたし』それに『じゃこ』が添えられました。
 『肉じゃが』は子どもたちには定番の人気メニューです。『小松菜と切り干し大根の煮びたし』はお出汁が効いた,味わいのある一品でした。和食メニューも充実しています。
画像1

朝のあいさつ運動

 本日より児童会役員とPTA本部の方々による『朝のあいさつ運動』が始まりました。初日の今日は,生憎の雨模様でしたが,校門では元気な『おはようございます。』が交わされていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 前期後半のスタートになった今日の給食は,『キーマカレー』と『ほうれん草のソテー』でした。スパイシーなカレーでしたが,子どもたちからは,「美味しい」と評判でした。今日から,牛乳パックの容器が変わり,後始末の方法も変更されました。ちょっぴり難しい点もありますが,上手に1年生も片づけることができました。
画像1

授業再開の教室では

 授業が再開された教室では,夏休み中の生活の様子を振り返っていました。特に就寝時刻や起床時刻では,子どもによって大きな差が見受けられました。そこで,今日から始まる生活点検について,担任の先生から説明を聞き,その目標を考え生活リズムの立て直しを図ります。
画像1
画像2
画像3

前期後半のスタート

 おはようございます。本日(9月24日)より前期後半がスタートしました。夏休み中に,大きな怪我や事故の連絡は無く,今朝一番から全校児童が体育館に集まり朝会を行うことができました。これも,長期休業中にご家庭や地域で子どもたちを見守りご支援いただいたからだと感謝いたしております。
 今日の朝会では,前期前半を振り返りながら『あいさつ』の大切さや『あいさつ』を今後も継続していく目標として位置づけました。
 そのうえで,前期後半からは,全校で『掃除』を今まで以上に頑張ろうと呼びかけました。そして,『掃除』を頑張る中で,『自分の責任を果たす力』や『心配りができる力』を育てるという『めあて』を伝えました。
 最後に,前期後半から冬休みまでは,月ごとに大きな学校行事があることを確認し,一つ一つの行事にしっかり取り組むことで,力を伸ばし楽しい学校生活を送れるようにと声をかけました。

サマースクール3

画像1画像2
 1年生も自分で決めた学習にしっかり取り組むことができていました。

サマースクール2

 大きく育ったヒマワリを観察し,記録をつけています。花のつくりや葉の形など細かなところまで観察できていました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール1

画像1
 夏休み2日目,ようやく夏休みらしいお天気になりました。サマースクールにも多くの子どもたちが参加し,いろいろな学習に取り組んでいます。

今日の給食

 今日の給食は,『はたはたのこはくあげ』『伏見とうがらしのおかか煮』『もずくの味噌汁』というメニューでした。今日は,地産地消献立ということで『伏見とうがらし』がメニューに加わっていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp