![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:56 総数:376710 |
親子木工教室3![]() ![]() ![]() くぎを打ち, やすりでみがいて, だんだん出来上がってきました。 親子木工教室2![]() ![]() ![]() 親子で協力しながら,作っていきます。 木を切断するのは,地域の方にお願いしました。 切断するのにすごい道具がそろっています。 親子木工教室1![]() ![]() ![]() 20組の親子の申し込みがありました。 講師は,学校運営協議会の会長さんはじめ地域の方3名です。 校長のあいさつの後, さっそく制作に取り掛かりました。 一人ずつ作るものが違うのでまず設計図をかきました。 だいたいの寸法も書き入れ,会長さんに見ていただいて助言してもらいます。 バドミントン全市交流会![]() ![]() ![]() 8月7日(金)の9時から,島津アリーナ京都で行われました。 本校からは,11名が参加しました。 日ごろの練習の成果を発揮することができました。 試合で,うまくいかなかったことを 次からの練習にいかしていってください。 研修会に参加してきました!!![]() ![]() ![]() 現地研修会に4年生の先生と参加してきました。 行先は,舞鶴市です。 4年生の社会科で,京都府の特徴的な地域を学習します。 舞鶴市には,北の玄関口「舞鶴港」があり, 世界の様々な地域や日本の港とつながっているのを学習します。 五老スカイタワーから,東港と西港を見ることができました。 その後,赤れんが博物館でれんがの歴史の展示をみました。 最後は,引揚記念館で,学芸員さんから話を聞きました。 シベリア抑留や岸壁の母の話など,心を打つお話でした。 6年生の社会科で活用できそうです。 教職員は,夏休み中も各教科や領域などの研修に参加し, 教材研究をし,夏休み以降の実践にいかしていきます。 プール最終日(検定低学年)![]() ![]() ![]() 低学年の子どもたちは,たくさんの参加がありました。 一人一人自分のめあての級に挑戦しました。 低学年でも,2級の平泳ぎ300mを泳ぎ切る子どもがいました。 すばらしいです。 これで,平成27年度の水泳学習は終わりになりました。 今日出勤している教職員で, コースロープやベンチなどプールの後始末をしました。 プール最終日(検定高学年)![]() ![]() ![]() 最終日は検定を行い今年度どれだけ泳力が伸びたか挑戦します。 高学年は,上の級に挑戦する子どもたちがたくさんいました。 6年生にとっては,最後のプールになりましたね!! 卓球部がんばってます!![]() ![]() 上里小学校卓球部は大健闘し,ブロック優勝することができました。次は団体戦があります。応援よろしくお願いします! バドミントンの練習頑張ったよ!!(部活動)![]() ![]() ![]() 4年生は、その隣で初めての試合をしました。初めは、ルールに戸惑っていましたが、だんだん慣れて試合らしくなっていました。 暑い中汗をかきながら、子どもたちはそれぞれの目標に向かって頑張っていました。 大原野森林公園での自然体験7![]() ![]() ![]() 学校から,水中メガネを持ってきました。 何人かの子どもたちは,カニを捕まえていました。 川の水は冷たくて気持ちよかったですね。 こうして,大原野森林公園での自然体験が終了しました。 お世話になりました森林組合の皆様, ありがとうございました。 |
|