京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up44
昨日:31
総数:376696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

チャレンジ体験 書道教室

画像1
画像2
画像3
書道教室には,3年2名,6年2名合計4名の申し込みがありました。
担当は地域の先生と,3年生の石橋先生です。

自分の書きたい字を先生に書いてもらって,
その字を練習しました。

みんな真剣に集中して,がんばっていました。
すばらしい作品ができました。

チャレンジ体験 楽しいスポーツ教室

画像1
画像2
画像3
チャレンジ体験も最終日,3日目になりました。
ミニサッカーにチャレンジは,
2年生の浜崎先生,立石先生,3年生の田中先生が担当です。

最初に熱中症に気を付けるように注意がありました。

3人で1チームをつくります。
人数が少ないので,一人一人の子どもがたくさんボールに触ることができます。

5分のミニゲームを4試合行いました。

暑かったですが,気持ちのいい汗をかくことができました。

チャレンジ体験楽しい工作教室

画像1
画像2
画像3
高学年を対象にした
楽しい工作教室は,「消しゴムはんこを作ろう」です。
担当は,6年生の柴崎先生です。
彫刻刀を使って,
消しゴムはんこを作りました。
みんな工夫して作っていました。

チャレンジ体験楽しい理科教室

画像1
画像2
画像3
楽しい理科教室は,平田先生の担当です。
ペットボトルを使って,空気砲を作ります。
カラーテープを巻いて,色を工夫しました。

チャレンジ体験上里マダン

画像1
画像2
画像3
チャレンジ体験2日目です。
山口先生は「上里マダン」の担当です。
韓国・朝鮮の運動や遊びに親しみました。
写真は,韓国・朝鮮のすごろくゲーム「ユンノリ」や
コマ回し「ペンイ」の様子です。
ペンイもみんなすごくうまくなりました。

夏のつどい 番外編

画像1
前にお伝えしたように,
校長先生を探せのコーナーでは,
8.6秒バズーカに変装しました。
私だけでは,おもしろくないので,
ダミーを2年生の立石先生に頼みました。
私は,オレンジの服でごまかしたのですが,
赤色の服の方が本物に見えますね。
せっかくなので,
お仕事が終わって2人で記念写真を撮りました。

夏のつどいPART4

画像1
画像2
画像3
輪投げも人気がありました。
お化け屋敷は,整理券制にしました。
それでも,たくさんの人が並んでいました。

写真はないのですが,食べ物コーナーで
冷やしうどんとフランクフルトのブースがありました。

最後に,校長先生を探せのコーナーでは,
8.6秒バズーカに変装し,
子どもたちとじゃいけんをしました。
みんな喜んでくれていました。

お世話になりましたPTAはじめ関係の皆様
ありがとうございました。


夏のつどいPART3

画像1
画像2
画像3
作ってあそぼう
おなじみのたこせん
運動場では,ストラックアウトです。
本校の教職員もストラックアウトのお手伝いをしました。

夏のつどいPART2

画像1
画像2
画像3
各コーナーの様子を紹介していきます。

児童玄関の前では,
おやつつり
暑い夏にうれしいチューペット
中庭では,アートバルーンに取り組んでいました。

夏のつどいPART1

画像1
画像2
画像3
7月25日(土)に,夏のつどいが行われました。
この日のために,関係のみなさまが準備をいただきました。

開会では,
実行委員長のPTA会長に続いて,
校長
学校運営協議会会長,副会長のあいさつがありました。

その後,諸注意があり
さっそく子どもたちは各コーナーを回りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 補習
7/31 大原野森林公園(3年)
8/4 全市卓球交歓会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp