京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up47
昨日:31
総数:376699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

夏のつどいPART1

画像1
画像2
画像3
7月25日(土)に,夏のつどいが行われました。
この日のために,関係のみなさまが準備をいただきました。

開会では,
実行委員長のPTA会長に続いて,
校長
学校運営協議会会長,副会長のあいさつがありました。

その後,諸注意があり
さっそく子どもたちは各コーナーを回りました。

陸上練習

画像1
画像2
画像3
朝早くから陸上部と大文字駅伝メンバーで夏休み一回目の練習を行いました。

練習メニューは、アップ→動き作り→リレー練習→インターバル→ダウンでした。ダウン後のストレッチは、上里小学校の立派な芝生で行いました。

これからも、一人一人が目標に向かって、切磋琢磨に頑張っていきましょう。

チャレンジ体験高学年調理実習PART2

画像1
画像2
画像3
グループで協力して,4品を作りました。

校長もご相伴にあずかりました。

どれもしっかり味付けがしてあり,本当においしかったです。

ごちそうさまでした。

チャレンジ体験高学年調理実習PART1

画像1
画像2
画像3
高学年の調理実習は,
「夏野菜を使って,和食にチャレンジ」というテーマで行いました。
・ツナそぼろどんぶり
・万願寺とうがらしのおかか煮
・とうがんのくずひき
・わらびもち
の4品です。
栄養教諭の薄刃先生と給食調理員の藪下さん,古田さん,岡さんが担当です。

チャレンジ体験低学年工作

画像1
画像2
画像3
7月24日(金)から,チャレンジ体験を実施しています。

この日は,低学年の工作と高学年の調理実習です。

低学年の工作は,1年担任の川戸先生と上羽先生が担当です。

長い紙に絵をかいて,端に割り箸をつけてシュート棒をつくります。

みんな長い紙に,工夫して絵をかいていました。

補習(5・6年)

画像1
画像2
最後に5・6年生です。

どの学年も自分たちの課題をしっかり取り組んでいました。

29日(水)まで,補習があります。
特に用事のない人は,補習に参加してそれぞれの課題に取り組んでください。

補習(4年)

画像1
画像2
4年生の様子です。

補習(3年)

画像1
画像2
3年生の様子です。

補習(2年)

画像1
画像2
2年生の様子です。

補習(1年)

画像1
画像2
7月24日(金),今日から夏休みです。
とはいっても,朝から陸上練習,補習,チャレンジ体験と学校はにぎやかです。

補習の各学年の様子です。

まずは,1年生
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 補習,チャレンジ体験2
7/28 補習,チャレンジ体験3
7/29 補習
7/31 大原野森林公園(3年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp