![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:48 総数:811338 |
6月12日の献立
6月12日(金)の献立は
「にしんなす」と「かきたま汁」でした。「にしん」も「なす」も,子ども達には苦手な食材です。低学年では,食べるのに時間がかかり苦労する様子が見うけられました。しかし,学年が上がるにつれ, 「にしんの中まで,甘からい味がしみこんでおいしかった。」 「骨までおいしく食べられた。」 「苦手ななすが、ごはんといっしょにたべられてうれしかった。」 等の感想が聞かれます。 今後も,子ども達の食べる力が育っていく様子を見守っていきます。 ![]() 2年 体育 水あそび![]() ![]() ![]() 前回に引き続き,今回も腰を落としてカニのポーズをしたり,腕立てをしてアザラシのポーズをしたりして水の中を進み,水あそびを楽しみました。 また,「だるまさんがころんだ」もしました。みんな,バシャバシャと水しぶきをあげて進み,顔に水がかかっても平気でした。 手をぎゅっとにぎって![]() ![]() ![]() 高学年が1年生の手をしっかりと握り,安全に登校しています。 1年生は大きいお姉さん,お兄さんに守ってもらっている安心感が表情に表れ,にこにこしながら歩いています。 こうして優しく接してもらった1年生は,自分達が高学年になった時,きっと優しく接することができるでしょう。西院小学校の素晴らしい伝統です。 3年 体育「ハンドベースボール」
体育の学習では,ハンドベースボールに挑戦しています。
相手チームのいないところをねらって,力強くボールを打ちます。 得点が入ると,歓声が上がっています。 ![]() ![]() みさきの家に向けて 4年
みさきの家に向けて,それぞれの係に分かれて活動をしました。一人ひとりが自分の役割に責任を持ち,係ごとに決めためあてを達成できるようにしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生 初めてのプール![]() ![]() 着替えて,準備して,シャワーを浴びるのもどっきどき。 入り方を学習して,水をかけあったり,走ったり,カニさん歩きをしたり,わにさんになったりして,楽しみました。 次に入るときは,胸くらいまでの水位になるので,また来週もどっきどきです。 2年 食育「4つのあじ」![]() ![]() ![]() 3年 初めての総合的な学習の時間
3年生の「初めての○○シリーズ」第4弾は総合的な学習の時間です。
今日は「総合的な学習の時間」という学習がどのような勉強をする学習なのかを知り,早速課題に取り組みました。たくさんの人が積極的に自分の意見を発表することができました。 ![]() ![]() 修学旅行だより
16時30分 トイレ休憩を終え,養老サービスエリアを出発しました。予定より少し遅れているため,学校到着は18時を過ぎそうです。
修学旅行だより
予定より少し遅れましたが,帰路についており,京都に向かっています。
写真は,お土産を買う最後の場所,馬籠宿での様子です。 途中には,島崎藤村の生家があり,記念館もありました。 江戸時代の宿場町の雰囲気を感じることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|