![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:48 総数:668012 |
【6年】社会見学 その3
大仏殿の柱の通り抜けもしました。
この柱を無事に通り抜けると、ひとつだけ願いが叶うとか、頭がよくなるなどの効能があると言われています。 みんな,どんな願いをもって通ったのかな。 ![]() ![]() ![]() 【6年】社会見学 その2
大仏の大きさに驚いていました。
ガイドさんからのお話を熱心にメモをしながら聞きました。 大仏の指の形にも意味があることも学びました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】社会見学 その1
社会見学に行ってきました。
場所は,奈良。 大仏に会ってきました! 現地におられるガイドさんにたくさんご説明いただきながら,東大寺・二月堂など,見学してきました。 1300年前からあるもの 大きさ 広さ ・・・今まで教科書の中でした見たことのないものが,リアルに現存することを知って,子どもたちはそれぞれに思い感じているようでした。 ![]() ![]() ![]() 【2年】国語科 『スイミー』
国語科では,スイミーの単元を学習しています。
教材文から,スイミーの気持ちを想像しました。 そして,ふきだしを使って,スイミーの気持ちを書き表しました。 スイミーの気持ちが教材文のどこに合うのかも考えました。 「こわかったよ。」 「はやくにげなきゃ。」 「なかまが食べられて,さみしいよ。」 「みんな,たべられちゃった。」 など,たくさんの思いが出てきました。 子どもたちは,スイミーの気持ちや,教材文に書かれている情景を思い浮かべながら,学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】理科の観察
植物の成長と水の関わりの単元を学習しています。
根から取り入れられた水は,葉までいったあと,どうなるのだろうか。 という,学習問題から,ホウセンカの葉があるものと,葉のないものとにビニール袋をかぶせて,どのような変化が起こるのかたしかめました。 分かったことは,葉から水分は蒸発していることです。 そのことを『蒸散(じょうさん)』ということも学びました。 ![]() マット遊び![]() ![]() 班で協力してマットを運んだら,体慣らしのゆりかご・ロバキック・川渡りを二人組でお互いにアドバイスをしながら練習します。 その後は前転・後転です。手をしっかりついて体を押し,体を丸めてスムーズに回れるように練習しています。 ランチルーム![]() ![]() ![]() 食べました。いつもとちがう 場所で、いつもとちがう 食器で食べるとおいしいね。 がんばってるよ![]() 練習をがんばっています。 みんなの気持ちをひとつに してがんばっています。 6月のお誕生会![]() ![]() ![]() お誕生会をしました。 2人のお友達がみんなから 祝福されました。 クッキング![]() ![]() ![]() をしました。 ホットケーキをやきました。 その上に好きなフルーツを トッピングして、はちみつを たっぷりかけました。 |
|