京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:230023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

京北地域ハイク

ゴミをひろいながら歩きました。
画像1
画像2

あさがおのつるが!

 生活で育てているあさがおの観察をしました。前と違うところはどこかな?と目を凝らせて見たり、手でさわってみたり、学習したばかりのひらがなを駆使して文章を書いたりしていました。
画像1
画像2
画像3

応援合戦練習

 5年生は長期宿泊で不在ですが、6年生の「中間は色別遊びではなく、応援合戦練習をしたい。」という強い希望で、中間休みには練習がありました。手をつないでラインダンスをする色、曲に合わせて順番に立ち上がる色など、各色さまざまな工夫をしています。どんな応援合戦が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

人気者

画像1
 廊下を通るたびにうさぎのゲージをのぞき込んでいる子どもたち。子ウサギも慣れてきたのか、平気でエサを食べるようになってきました。真っ白が2ひき、白茶色が1ぴき、白黒が1ぴき、白薄茶が1ぴきです。
画像2

低学年「みずあそび」

 準備体操の後シャワーをあび、水慣れをします。そのあと、水中ジャンケン、石拾い、輪くぐり、わに歩きなどさまざまな水遊びをしました。「もっとやりたい!」と大喜びの子どもたちです。明日も水遊びの予定があります。水泳チェックカードや持ち物の用意を忘れないようにしましょうね。
画像1
画像2
画像3

まなび教室

 まなび教室へ行ったら、先生に元気にあいさつします。そして、出席簿に自分で○をつけ、名札をつけます。かばん置いたらまずプリント学習をします。その後は自分の好きな遊びをしたり本を読んだりして過ごします。今日もまなびの先生方お世話になります。
画像1
画像2
画像3

伝統食つくり3

完成しました。朴葉ご飯・根菜鍋・よもぎだんごが今日の昼食です。
いただきま〜す。
画像1
画像2

伝統食づくり2

次に,朴葉ごはんの作り方を教わりました。
画像1

伝統食つくり

伝統食づくりに挑戦です。まずは,よもぎだんごの作り方を教わりました。
画像1

1日目 天体観測

天体観測は,天候によりパソコンでの説明になりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/25 個人懇談会
7/27 個人懇談会
水泳指導(〜8/7)
7/29 6年水泳記録会
みさきの家
7/30 みさきの家
7/31 みさきの家
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp