京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up71
昨日:55
総数:726274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

山の家だより(2日目)Part6

画像1
画像2
画像3
 午後最初の活動は「手紙書き」。今自分の思いを伝えたい人に向けて,山の家でのこれまでの活動で楽しかったことや考えたことなどを手紙に書きました。
 子どもたちは丁寧にそして絵などを入れながら一生懸命書いていました。子どもたちが帰るまでに届くといいのですが…。

山の家だより(2日目)Part5

画像1
 学年全体写真もとりました!!
 雨でも楽しく活動しています!

山の家だより(2日目)Part4

画像1
画像2
画像3
 クラスごとに集合写真を撮りました。みんな元気で〜す!

山の家だより(2日目)Part3

画像1
画像2
画像3
 魚つかみの後は「魚さばき」。弱っていながらもまだ生きているイワナをさばいていきます。包丁で腹を切り,内臓を引きちぎります。内臓をとった後もイワナはエラを動かしながら最後の力を振り絞っています。生物の生命力のすごさを感じることができました。そして,命をいただくということはどういうことなのかを子どもたちは感じてくれたと思います。こういったことが苦手な子も最後まで頑張って魚をさばききりました。
 さばいた後は塩で味をつけ,炭で焼いて食べました。子どもたちは「めっちゃおいしい!」といって骨まで食べていました。貴重な経験になりました。

山の家だより(2日目)Part2

画像1
画像2
画像3
 2日目最初の活動は「魚つかみ」。本来は池に放流したイワナをつかむ予定でしたが,雨のため,屋根のある場所でたらいを使ってイワナを捕まえました。イワナも生きるために必死に逃げます。子どもたちも捕まえるために必死になり,追いかけていました。捕まえると人間の体温でどんどん弱っていくイワナたち…。人間の体温はイワナにとったらやけどみたいなものだとか…。この経験を通して,人が生物の命をいただいているということを子どもたちは感じてくれたと思います。

山の家だより(2日目)Part1

画像1
画像2
 昨日はぐっすり寝たようで朝はすっきり起床。あまりにも目覚めがよく5時過ぎから起きていた子どもたちもいましたが…。6時の起床時刻を過ぎると洗面・荷物整理などてきぱきと動いている子が多かったです。中には頭がまた働かずにまだまだ眠そうな子もいますが…。
 今朝の山の家は雨です。予定していた活動が少し変更することもありそうですが,みんな元気に2日目の朝を迎えています。

山の家だより(1日目)Part6

画像1
画像2
 毎晩最後には一日の振り返りをします。まずは係ごとに分かれて一日の反省を。その後,グループに分かれて係からの伝達や一日の反省会をして,一日の感想をしおりに記入していきます。そのしおりは先生が夜中の間にチェックしてコメントを書き,朝には子どもの元に…。朝起きると子どもたちは先生に書いていただいたコメントをすぐに見て,2日目のめあてを確認していました。先生方,寝不足で大丈夫かな〜。

山の家だより(1日目)Part5

画像1
画像2
 一日目最後の活動はナイトハイクでした。大藪小の友達と, グループで協力して夜道に隠された暗号を見つけて解読していくゲームです。ただ,その途中には魔王やその手下が…。魔王に会うとしゃべったりすることができません。子どもたちは夜の少し不気味な世界を楽しみながら活動していました。でも,外に響く子どもの「キャ〜!」という声が一番怖かったかも…。
 多くの子がとても楽しみにしていた活動で,急遽2日目の予定を1日目に繰り上げて実施しました(雨の予報のため)。

山の家だより(1日目)Part4

画像1
画像2
 野外炊事の後片付けの一コマです。自分の役割をしっかりと果たし,最後まできれいに片づけることができました。また,みんなが使った場所を掃除してくれたり,「手伝いましょうか?」と進んで声をかけてくれたりと,自分にできることを考えて行動することができていました。
 明日は雨の予報のため,今夜はこれから明日に行う予定だった「ナイトハイク」をします。夜の自然と恐怖の世界をみんなで楽しみます!

山の家だより(1日目)Part3

画像1
画像2
画像3
 午後の2つ目の活動は野外炊事でした。今日のメニューはカレーライス。みさきの家ではカレーだけでしたが,山の家では飯盒すいさんにも挑戦しました。カレーが水っぽくなったグループや,ご飯がこげてしまったグループもありましたが,どの班もみんなで協力して,おいしいカレーライスを作りました。また,4時間を予定していた1回目の野外炊事も,片づけを含めて3時間半ですべての班がやりきりました。山の家1日目,いいスタートをきっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 授業・給食終了
7/25 夏休み開始
7/27 サマースクール1日目
7/28 サマースクール2日目
7/29 サマースクール3日目
6年 水泳記録会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp