京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:113
総数:628593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

空気のしくみ

大きいビニール袋を使って
空気のしくみを調べました。
空気鉄砲を作ったり,イスを作ったりして,
空気の不思議を発見しました。
これからしっかり学習していこいね!!!
画像1
画像2
画像3

【2年生】う歯予防週間(カラーテスター)

画像1画像2画像3
 6月22日(月)〜26日(金)の1週間,う歯予防週間でした。

 2年生は,「6才臼歯がむし歯になりやすい理由とそのみがき方」の学習をしました。

 歯垢染め出し錠を噛み砕き舌で歯面全体にぬりました。子どもたちは,「うわ〜,(歯が)真っ赤になった!」や「唾がいっぱい出てくる」などのつぶやきが出てきました。

 赤くなったところは,歯みがきを丁寧にしないといけないところだと気づいたこどもたちは,その後,歯ブラシの使い方の練習をしました。
 

スチューデントシティに行ってきました 3

仕事を学ぶのではなく
仕事で学ぶ!!

子ども達は多くのことを学んだようです
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティに行ってきました 2

楽しく厳しく,働き,買い物をする。
自分が働いたお金でものを買うことに
子どもたちは喜びを感じていました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティに行って来ました

画像1
画像2
画像3
5月23日(火)にスチューデントシティに3組・5組で行ってきました。
これまで学習してきた,お金の動き,社会の動き,働くことをいかして
の取組です。
子どもたちは初めての仕事や慣れない言葉づかいに戸惑いながらも
一生懸命働いていました。

田植えをしたよ

画像1画像2画像3
6月22日(月)にずんずん田んぼの田植えを行いました。先週,みんなで代かきをし,柔らかい田んぼになっていました。そこに,子どもたちは苗を植えていきます。
 柔らかい土で,なかなかしっかりと植えることができません。しかし,ゲストティーチャーの方のご指導のもと,一生懸命がんばり,見事に苗が植わりました。
 これからもみんなで育てていきます。

【6年】マット運動

体育では,水泳学習もしながら,マット運動もしています。

体育館がなくなる前に,体育館で出来る運動をしているのです。




体育,大忙しです。
画像1
画像2

マジカルボックス

画像1
画像2
国語の学習で、マジカルボックス
という学習をしました。
入れたものが、違うものに
生まれ変わって出てきます。

なかよし

画像1
画像2
図書室で、みんなで
「ミッケ」をしました。
とってもおもしろかったです。

トマトの苗植え

画像1
画像2
画像3
きゅうりに続いて、
トマトの苗植えを
しました。収穫が
楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・PTA行事
7/21 短縮校時  個人懇談会
7/22 短縮校時
フッ素洗口
個人懇談会
7/23 短縮校時
個人懇談会
7/24 朝会
短縮校時  給食終了
5時間授業 完全下校
7/25 天神川で水に親しむ会
7/27 夏季休業開始
たけの子宿泊
銀行振替日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp