京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:98
総数:630489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

かたつむり

画像1
画像2
画像3
あじさいとかたつむり
完成です!
とってもかわいいので、
見に来てください。

日曜参観日

画像1
お父さん、お母さんたちと、
卓球バレーをして、
とっても盛り上がりました。

きゅうり

画像1
今日、きゅうりの苗を
植えました。
7月の収穫が待ち遠しいな。

ランチルーム

 今日の給食は「ごはん・さわらのたつたあげ・キャベツのごま煮・みそしる」でした。キャベツは,栄養素の損失を少なくするため,ゆがかず蒸して調理しています。ねりごまの入った味付けはまろやかで甘みもあり,おいしく食べた児童が多かったです。
 ランチルームを使用した給食は2年生からクラスごとに始めていて,野菜の「旬」についての紙芝居をしました。
画像1
画像2
画像3

新献立

 今日の献立は新献立の「鶏肉のチリソース・パリパリはるさめ」でした。
 給食室では,鶏肉に下味をつけて粉をうち,油で揚げて,チリソースとからめて配缶し,はるさめも油で揚げて短くくだき配缶しました。
 教室では,先にはるさめを食器に入れ,鶏肉を上から盛り付け,はるさめをからめて食べました。
 ランチルームでは,2年生が給食を食べました。「おいしい。」「ピリ辛がいい!」とはるさめと鶏肉をおかわりする行列ができ,とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

えがおの日

画像1
画像2
画像3
今日はえがおの日です。
韓国での動物の鳴き声について
学習しました。いろんな
聞こえ方があるんだなと
思いました。

マット運動

画像1
画像2
画像3
マット運動の学習が始まりました。

ねらい1では,自分ができる技で
連続技に挑戦しています。

ねらい2では,自分ができない
新しい技に挑戦しています。
「とび前転」や「ロンダート」
に挑戦しています。

科学センター4

画像1
画像2
プラネタリューム学習です。
とっても神秘的でした。

科学センター3

画像1
画像2
管内の展示物です。
空気砲や、足で奏でる
ピアノ、巨大T-RXなど
たくさんありました。

科学センター2

画像1
画像2
生き物コーナーです。
巨大なまずや韓国どじょう、
赤腹イモリなどたくさんの
生き物と触れ合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・PTA行事
7/20 海の日
7/21 短縮校時  個人懇談会
7/22 短縮校時
フッ素洗口
個人懇談会
7/23 短縮校時
個人懇談会
7/24 朝会
短縮校時  給食終了
5時間授業 完全下校
7/25 天神川で水に親しむ会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp